楽天モバイル

楽天経済圏 節約・節税

楽天モバイルから楽天モバイルに乗り換えた人の感想・移行作業の失敗まとめ

2021年3月25日

長らく愛用してきた楽天モバイル(MNVO)に別れを告げ……楽天モバイル(MNO)に乗り換えました!

柊野めめ(@meme_hiragino)です。どうもこんにちは。

1GBまで0円プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」です!

乗り換えの理由、乗り換え前に不安だったことをまとめたので、この記事ではいよいよ実際に乗り換えてみた感想をお届けします。

移行作業の失敗談、トラブル対応、モバイル詳しくない知人から受けた質問の嵐への回答などをまとめました。

「電波が悪い」「手続きが面倒」など巷で囁かれているデメリットについても、実際に使っている感想を元に言及しています。

こんな方におすすめ

  • 楽天モバイルの電波状況は? 弱いってホント?
  • 楽天モバイルに乗り換えたいがサポート薄いって聞いて心配
  • 詳しくないので自分で移行手続きができるか不安
  • iPhoneで「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」を使っている人の話が聞きたい

楽天モバイルに乗り換えてみた(開通の手順)

楽天モバイル

楽天モバイルに乗り換えたのは2月8日。楽天お買い物マラソンの期間中でした。

お買いものマラソンランナーの私は、毎回10件ほど買い周りをし10倍ポイントを得ているのですが、楽天モバイルに申し込んだことで、さらに9倍ポイントが付きました。

物によっては半額近くポイントバックされてウッハウハでした。楽天経済圏の方は、お乗り換えのタイミングを「お買い物マラソン」に合わせると良いでしょう。

実際に届いたもの

楽天モバイル
  • スタートガイド
  • SIMカード

なんかいっぱいあるように写っていますが、ガイドとSIMカード以外はチラシとかケースです。

送られてきたものに加えて、移行作業に必要なものは以下の通り。

  • スマホ本体
  • SIMカードを取り出すためのピン(クリップで代用可能)

後述の「困ったこと」で詳しく述べますが、私はSIMピンが自宅になくて取り出すまでにかなりの時間がかかってしまいました。

そして、時間をかけすぎた結果MNP予約番号の有効期限が切れるという事態に陥り、面倒臭さを自分で2倍にしてしまったという悲しい思い出の持ち主です。

楽天モバイルに申し込んだらすぐに、なんらかの形でSIMが取り出せる状態にしておきましょう。

楽天モバイル移行作業の内容(やり方)

楽天モバイル

楽天モバイルの移行作業でやることはたったの5つでした。

  1. スマホの電源を落として、SIMカードを入れ替える
  2. スマホの電源を入れる
  3. 旧楽天モバイル(MNVO)利用者は構成プロファイルを削除する
  4. 設定画面から初期設定をする(端末ごとに異なる)
  5. 楽天モバイル専用アプリを2種類ダウンロードする

不慣れだと「何いってんだ?」と思う箇所が結構あるかもですが、付属の「スタートガイド」に写真付きで詳しく手順が記載されているので、それほど困ることはないかと思います。

作業前の注意!

楽天モバイルに移行するスマホの他に、もう一つネットにつながる端末を用意しておいたほうが安心です。何かトラブルがあった場合、ネットで調べられないと詰みます。

詳しくは「困ったこと」をご参照ください。

楽天モバイル

移行作業が完了した状態です。(Wi-Fiを切っています)

これまでは「docomo4G」だった表示が、「Rakuten LTE」になりました!

わたし
楽天モバイル……ついにキャリアになったのね……!

なんか感慨深かったです。

楽天モバイル開通手続き・作業で困ったこと(失敗談)

前項でサラッと開通したように書きましたが、2月8日に申し込み、1週間程度でSIMカードが到着してから開通するまで……実に1ヶ月近くの期間を要しました。

開通手続きや作業自体は特に難しくはありません。しかし、事前準備をしていなかったり、ちゃんと説明を読んでいなかったり、開通手続きを侮っていたりしたせいで、自分で自分の首を絞めてしまったのです!

わたし
私のアホーーー!

これから楽天モバイルに乗り換えるみなさんが二の鉄を踏まないよう、私の失敗を後世に残しておきたいと思います。

SIMが取り出せない

楽天モバイルがやってきた!

しかしSIMトレーを外すピンが見当たらない!

めめは交換をあきらめた。

…しむぴん!😭😭😭 pic.twitter.com/ZOQAA6MQfk

— 柊野めめ👾楽天お買い物マラソンwkwk (@meme_hiragino) February 25, 2021

楽天モバイル乗り換え手続きのスタート地点は「SIMカードの入れ替え」なのですが、我が家にはSIMトレーを取り出すためのSIMピンがありませんでした。

なのでSIMピンを探すのにのべ1週間……。リプ欄にはやさしいフォロワーさんからなんとかする案が多数寄せられました。

SIMピンに代用できそうなものは以下の通り。

  • クリップ(広げ方にコツが必要→詳細
  • ピアスの針部分
  • 安全ピン、細い針(ケガには気をつけて!)
  • シャープペンシルのガイドパイプ(物による)

私は以前働いていたリサイクルショップでSIMピンを取り扱っていたので「中古スマホ屋には絶対あるでしょ」と舐めていたら、近所には全然売っていなかった……。

結局、我が家の倉庫の奥底に眠る夫の2台前のスマホの箱のなかに取り残された一縷の望み(SIMピン)を発掘し、事なきを得ました。

MNPの有効期限が切れた

SIMトレーを開けることに奔走すること5日、ようやくトレーが開き、スタートガイドを片手に移行作業を進める私に新たな壁が。

みなさんの優しさでSIMトレーが開きました!ありがとう!ありがとう!

しかしそんな私に、さらなる敵が待ち受けていたのです…

モタモタしすぎたなこりゃ😇 https://t.co/o4P7va2kjs pic.twitter.com/r20hzCyJ0W

— 柊野めめ👾楽天お買い物マラソンwkwk (@meme_hiragino) March 1, 2021

おっと
何やってんのwww

実はSIMが到着してから1週間ほど放置し、その後5日ほどSIMピンを探していたので、MNP予約番号の有効期限が切れてしまったのです。

でも、ここで一つ謎が。楽天モバイル(MNVO)から楽天モバイル(新プラン)への移行時にMNP予約番号を発行した覚えがないのです。ワンタッチでポチー!っと、申し込んだだけ。

わたし
期限のことなんか書いてあったっけ?!

全く心当たりのないMNP予約番号の有効期限と言われても、チンプンカンプンだったのでヘルプページを見てみたのですが、楽天(MNVO)から楽天(MNO)のプラン変更の場合「お客様ご自身でのMNP予約番号の発行(MNP転出手続き)は不要です。ドコモ回線/au回線の解約手続きは自動で行われます」と書いてあるだけ。

発行した覚えがないのは合っていたようで、そもそも転出手続きをした記憶がないので、有効期限が切れたらどうしていいかさっぱり検討がつかない。

仕方がないのでサポート(チャット)に問い合わせました。

結果……

「お客様自身でのMNP転出手続き不要」とは、MNPが不要ではなく「あなたは手続きしなくていい」という意味。楽天モバイル間の移行手続きの場合、1ポチでMNP予約番号自動で発行される仕組みになっている。なので、以下の手順でMNP予約番号を再発行してください。

こんな感じの返信が来ました。楽天モバイル(MNVO)利用者のMNP予約番号再発行手続きは以下のとおりです。

メンバーズステーション(旧楽モバ管理画面)>MNP予約・確認>最下部(MNPを再発行する)

再発行手続きを行う時間にもよりますが、新しいMNP予約番号が出るまで半日~1日程度かかります。

旧楽天モバイル利用者が移行作業に失敗すると悲惨

MNP予約番号の再発行に1日近くかかることがわかった私はすごく焦りました。

いつもなら「Wi-Fiがあれば問題ない」で済んだのですが、その日は重要な電話が入りそうな事情が……。

わたし
電話が繋がらないとまずい!

そこでSIMカードを旧楽天モバイルのものに戻し、設定も元に戻しました。

これで旧楽天モバイル回線に戻ったはず……と、思ったのですが戻らない。4G回線が帰って来ないのです。

MNVOの楽天モバイルを使う場合、端末用の構成プロファイルをダウンロードしたり、設定変更したりとなかなか手間なのですが、それをきれいに元に戻すのが非常に困難でした。

結局、私は焦りと訳のわからなさとイライラで脳みそがワチャワチャになり、半年前まで使っていて楽天モバイルの設定がそのままになっていた壊れかけのiPhoneSE初代を引っ張り出して、そこに旧楽天モバイルのSIMをつっこんで、通話だけできるようにして事なきを得ました。

わたし
ちなみに焦って用意したのに電話はきませんでした!w

MNP予約番号の有効期限が切れてなければ、利用端末の設定を変更していなければ、電話が来る予定がなければこんなに焦る必要がなかったのです。

よく確認せず慌ててワチャワチャやるとろくなことになりませんね!

準備せず失敗すると多分詰む

こんな感じでつまづいたり、失敗した場合、人は詳しい人、すなわちサポートセンターに頼ろうとします。

それが多分正解の行動なのですが、スマホの回線開通作業に失敗すると電話というライフラインがまず使えなくなります。

そしてモバイル回線を使ったインターネット通信も使えなくなります。

必死でスタートガイドを読み漁っても後の祭りで「困ったらサポートに電話してね」とか「チャットサポートで連絡してね」としか書いていません。

わたし
電話もネットも切れてますがな!!!

幸い私は、自宅にネット回線があって、超気軽に「ちょっと電話貸して」と言える家族がいる状況だったので何とかなりましたが、ネット(Wi-Fi)契約していない一人暮らしの家で一人ぼっち……という状況だったら、あまりの恐怖に発狂していたかもしれません。

わたし
ネットが切れたら発狂する

なので、開通作業をする時は絶対に「電話」または「ネット回線(Wi-Fi)」が使える状況で行うことをおすすめします。

いずれも用意できない場合、最終奥義「楽天モバイル店舗に駆け込む」という手段があるにはあるけど、これは楽天モバイル店舗がある都心部に住んでいる人しかできない。

チャットの返事が帰ってこないから、いっそ近所の店舗に駆け込もうかと予約ページ見たらおったまげました。

4/7まで予約取れない!

1年無料キャンペーンのせいだ……。たぶん店舗に駆け込んでも「密なので」と追い返されてしまいそう。開通に1mmでも不安がある人は、くれぐれも「電話」または「Wi-Fi」または「詳しい人」を用意してから作業してください。

「メンバーズステーション」と「my楽天モバイル」は違う

困ったというほどではないのですが、一瞬混乱したのが楽天モバイルの管理ができるアプリ。

  • 楽天モバイル旧プラン(ドコモ・au回線):メンバーズステーション
  • 楽天モバイル新プラン:my楽天モバイル

どちらも利用状況、契約状況、料金等が確認できるアプリなのですが、移行作業前は「メンバーズステーション」移行作業後は「my楽天モバイル」を使うことになります。

この辺の区別ができていないと、何言ってんのかわからなくて、サポートスタッフさんと話しても脳みそがワチャワチャしてしまうので、一応お伝えしておきます。

わたし
私はMNP予約番号の再発行ページを「my楽天モバイル」でずっと探してました(アホ

楽天モバイルが検討中の人に聞かれた質問に答える

楽天モバイル新プランに乗り換えた話をしたところ、みんなそれなりに気になっているようで、家族や友人から質問の嵐でした。

たぶん気になっている人が他にもいるんじゃないかなーと思う内容をいくつかピックアップして、実際に使ってみた感想を元に答えていきます。

通信速度・通話品質はどうなのか?

札幌市・大通駅付近で、ランチタイム(12時台)にモバイルデータを利用しましたが、特に不便に感じることはありませんでした。(2021年3月利用)

楽天モバイル

一応、速度を測る機能がついているのですが、数字を見ても早いか遅いかはわかりません!w

通話品質に関して「音が悪い」「遅延がある」などの悪い口コミを結構見かけたのですが、そんなに電話を使わないのと、要件さえわかればいいと思っている派なので、私は今のところ困っていません。

わたし
音が切れたこともない(LINE通話のほうが不安定な気がする…)

通話料金はどうなるのか?

楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten Link」を利用すると基本的にはお金がかかりません

  • Rakuten Linkアプリ利用者同士:無料
  • Rakuten Link以外への通話(国内):基本無料(0180、0570などの他者接続サービス、特番への通話は対象外)
  • Rakuten Link以外への通話(海外):国・地域別従量課金

国内通話の場合「Rakuten Link」を入れていない相手にかけても無料で利用できるようです。

わたし
LINEみたいに双方アプリを使わなくても0円は素晴らしい!

カスタマーセンターやヘルプデスクなどによく利用されている「ナビダイヤル(0570、0180)」に書ける際は別途料金を請求されます。利用時は十分に気をつけましょう(通話前にアナウンスがあります)。

「Rakuten Link」を使わず、スマホの通話アプリで一般電話(国内)にかけた場合は「20円/30秒」かかります。

乗り換えにかかる費用は?

楽天モバイル

楽天モバイルは手数料だけでなく、通話も違約金も0円という「ゼロ宣言」をしています。

移行が完了し契約書が送られてくるまでは「本当に0円なの??」と心配だったのですが……

楽天モバイル

楽天モバイル

わたし
本当に0円でした。

サポートが薄い、混雑しているってホント?

大手キャリアと比較すると、たしかにサポートは薄いと感じました。

今回移行手続きで困ったことになり、チャットから問い合わせたのですが返答まで半日かかりました。メールならいざしらず、チャットで半日返信がないのはかなり混雑していると言っていいでしょう。

返信が遅かったので店舗カウンター(予約制)の利用も検討したのですが……

4/7まで予約がびっしり!

1年間無料キャンペーン申し込みが殺到しているようで、サポート目的でも予約は困難のようでした。

わたし
キャンペーンが終わるまでは混雑は仕方ないね

ただ3大キャリアの格安プラン(ahamo、pavo、SoftBank on LINE)では、店舗のサポートがない「オンライン専用ブランド」として利用料金を安くしているのに対し、楽天モバイルはフルプランで3,278円です。

チャットやメールなどのオンラインサポートだけでなく、電話や店舗カウンターでのサポートを受けることもできるのが魅力。

「格安プランは店舗サポートがないから」と諦めている方でも、近くに楽天モバイルの店舗さえあれば検討しても良いんじゃないかなーと思います。

電話番号は変わる?

楽天モバイルへ移行は、電話番号を変えずに乗り換えできます。いわゆるMNPというやつです。

利用している通信会社にMNP予約番号を発行してもらってから、楽天モバイルに申し込むともともと利用していた番号をそのまま利用できます。

もちろん新規で申し込む場合は新しい番号が作られます。

メールアドレスは変わる?

2021年現在、楽天モバイルにはキャリアメール(@docomo.ne.jpみたいなアドレス)が存在しません。

そのため、これまで利用していたキャリアのメールアドレスは使えなくなります

GメールやYahooメールなどのEメールアドレスをスマホで利用している場合は、特に何もしなくてもそのまま使えます。

お知らせ

楽天モバイル公式にて「2021年夏にメールアドレス提供を予定している」という旨の記載がありました。詳しいことが分かり次第追記します。

LINEはどうなるの?メッセージは消える?

同じ端末を利用する場合、特に何もする必要がありません。メッセージも消えませんし、暗証番号的なものも必要ありません。

コミュニケーションツールとして、通話よりもメールよりもLINEを使っている人のほうが多いと思います。

機種変更などで「メッセージが全部消えた」「暗証番号がわからなくて作り直した」などという苦い経験を持つ人が「LINEはどうなってしまうのか?」と心配しているようです。

スマホを変えた場合はデータを移す必要がありますが、スマホが変わらない場合はデータがスマホに残っているので移行作業は必要ありません。

そんなわけで、LINE以外のアプリに入っているデータ(写真とか)も消えませんのでご安心を。

SMSは使える?

楽天モバイルには電話番号が付与されているのでSMSは問題なく利用できます

一つ伝えたいのが、楽天モバイル専用アプリ「Rakuten Link」をダウンロードしたあとは、これまでの「メッセージ」アプリではなく「Rakuten Link」のメッセージ機能が優先されます

通知も表示先も「Rakuten Link」に変更されるので、初めて受信する場合は少しびっくりするかもしれません。

SMS送受信にかかる料金は以下の通りです。

  • Rakuten Linkアプリ利用者同士:0円
  • Rakuten Linkアプリ利用者以外(国内):0円

「Rakuten Link」のメッセージ機能ではなく、スマホにもともと入っている「メッセージ」アプリからSMSを送ると「70文字(全角)3円」かかります。(受信は0円です)

まとめ:1年間無料は4/7までだよーーーー!

大事なことなので何回でも何十回でも書きます。

しつこいと言われようが回し者と言われようが書きます。

ついに4月7日で「300万人限定の1年間無料キャンペーン」が締め切られるのです!

こんな大盤振る舞いはたぶん最初で最後! 店舗もサポートデスクも大混雑していますが、大混雑するだけの理由はあるなぁ……と思います。

これを書いている現在(3/25)。楽天お買い物マラソン期間中です。

期間中に楽天モバイル申し込むとポイントがさらに9倍追加されて、お買い物マラソン購入品が最大53倍に……。マラソン購入品が実質53%OFF(最大)で買える……たぶん最後のチャンスです。

なんか聞きたい事ある人は、Twitterとかで送ってください。

ここまで読んでくれたお礼と言ってはなんですが、お答えできる範囲でお返ししますね(╹◡╹)