私は今、開放感に満ちあふれている。
速度制限解除されたゼーーーーー!ヒャッハーーーーー!
おはようございます。m(._.)m
— もぐたん (@meme_hiragino) 2016年9月1日
……どうも。8月にエラソーに「格安スマホ使ってるから〜、毎月3000円くらいしかかかってないんだよねー。しかも3台持ちぃ〜?」みたいな記事を書いたくせに、直後まんまと容量オーバーで速度制限に引っかかっていた私(@meme_hiragino)です。
しかも、この記事の最後の方で
「最近、もっそい遅い気がします。」
と、天下のocnモバイルoneさまをディスっておりましたが、この時すでに速度制限がかかっていた模様です。
↑8月15日くらいで3,0GBを越えているようです……
それなのに!
電波が悪すぎる。ついにOCNにも嫌われたか。
おはよーございます。— もぐたん (@meme_hiragino) 2016年8月23日
↑まだ気づいてない
今日も電波がめちゃんこわるい!ぷんすこ!
— もぐたん (@meme_hiragino) 2016年8月24日
↑全然気づいてない
なんかおかしいと思ったら速度制限かかってた。自動でプラン繰り上げられるんじゃなかったのかーーーー!
— もぐたん (@meme_hiragino) 2016年8月24日
↑ようやく気がついた!
ホント調子のってすんませんでした。恥
でもね、そもそもですね、私には「容量オーバーで速度制限がかかる」という考えがなかったんですよ。なんか、勝手に上のプランに繰り上がるとすら思っていました。まじ恥ずかしい。
そんなわけで本日は「格安SIMで速度制限がかかってしまった原因、そして学んだこと」についてです。どーぞ。
格安SIMで速度制限の原因
これまで、私はOCN モバイル ONE データ通信専用SIM 3GB/月コースを約2年使い続けてきました。
それでも毎月3GBが使い切れず、翌月に繰り越す……ということをひたすら続けてきたので、契約容量オーバーで速度制限がかかったのは今回が初めてです。
それではなぜ、今回に限ってそんなに容量を使ってしまったのか……。
思い当たる節が5つくらいあったので、まとめました。
メインをiPadからiPhoneにした
これまでの私のモバイル環境というのは、iPad miniで全てまかなわれてきました。ネットはもちろん、音楽も、本もすべてiPadです。
しかし、iPad mini購入から2年。SEでついにiPhoneデビューを果たしたわけです。
初めてのiPhoneはとにかく軽い、早い、小さい!
これまで使っていたiPadはミニサイズとはいえ、結構な重さがあり、電車のつり革に捕まりながらの読書はかなりつらく、腕の筋トレレベルだったので、iPhone SEを購入してからというものの、iPad miniを持ち歩くことはほとんどなくなりました。
代わりにiPhoneでひたすらにネット、音楽、読書ざんまい。
これまでは疲労度と比例してiPadを出すのを控えるシーンもありましたが、軽くなったことで臆することなくiPhoneざんまいできるようになったため、使用時間に比例して通信料も増えて行ったのではないかと推測されます。
ブログ大好きーーーーーー!
8月に始まったことではないのですが、ブログが最近楽しすぎて、
自分のブログの様子をみたり、
読者登録しているブログさんを見に行ったり、
自分のブログの発展を願ってネタを探したり、技を盗んだり……。
とんでもなくネットをする時間が増えているような気がします。
これまでの私の生活は、
朝テレビを見て昼ごはんでテレビをみて、夕方もテレビを見て、夜もテレビを見る!
……と、テレビっ子として表彰されるレベルのテレビざんまいだったんですけど、最近は朝に「スッキリ」を30分くらいみて、終わりです。
休みの日は「スッキリ」が始まる時間には起きられない&土日は「スッキリ」やってないので、「スッキリ」すらみません。
テレビを見ないと世の中やテレビのことに怒ったりしないのでスッキリとした気分です。
LINE MUSICの罠
どうしてもどうしてもどうしても、CD発売前に聴きたい音源がLINE MUSICで先行配信されると耳にして、LINE MUSIC 30日お試し会員になりました。
すると、聴きたかった曲のほかにも、懐かしの名曲や、過去に夢中になっていたミュージシャンの久々の新譜などが聴けるので、もりもり利用してしまいました。
するとどうでしょう。
あれは、ストリーミングというやつなので、外出先で聴くと曲を聴くたびに通信するんですね。Youtubeを見ているようなものですね。
往復2時間×週3日の通勤で、6時間。アルバム1枚10曲45分で計算すると、実に毎週アルバム8枚分80曲を通信で得ていることになりますね!
これは通信量が増えてもいたしかたないですね。
twitter楽しい
今さらTwitterが楽しくなってきたオーバーサーティです。
なぜかアカウントが4個くらいあるので、
あっちを見てツイート、こっちを見てツイート、また戻ってツイート見てツイート……とかやってると、平気で一日つぶれそう。
Twitterはそんなに通信しないはずなんだけど、画像とかいっぱい上げるとそれはそれでいっぱい通信しそう。
Kindle Unlimitedはじめました
話題のKindle Unilimited。遅ればせながら私もはじめました。
遅れてはじめたのでまだ無料会員です。フフフ。
外出中ちょっと時間が空いてしまい、読書でも……というとき、うっかりwi-fiにつながずにダウンロードしてしまったり、次に何読もうか延々とKindle Unlimitedストア(?)を徘徊しているので、それはそれで通信量が増えそうです。
通信量オーバーの速度制限その後
だいたい、速度制限がかかってしまうのは月末だと思うのですが、今回はなんと半月で3.0GBを使い果たしてしまいました。
心当たりを考えると、今後も使用量は多分減らなそうなので、思い切って一つ上のOCN モバイル ONE データ通信専用SIM 5GB/月コース
に変更しました。
……が、私は甘かった。
プラン変更を申し込むとすぐに容量が増えるものだと思っていたのだが、そう甘くはなかった。
変更の適応は次月から。
つまり、私はあと半月、低速通信で乗り切らなくてはならない……。
むり。
そんな私のような人のために、通信会社さんは「追加容量プラン」というのを用意しています。
これが大変恐ろしいのですが……
1回0.5GB=500円!
ファーーーーーーーー!なんかしくじった!
ocnの通信容量や料金確認用のアプリによると、私は1日平均150MB使っているので、3日くらいしか持ちませんがな!
最初から5.0GBプランにするより高くつくやんけ!(あほ
……
気をつけよう スマホ使い過ぎ 侮り過ぎ
おしまい
※追記:ブコメいただいたので追記なのですが、自宅と会社ではwi-fi接続状態で、外出中だけの格安SIMでこの有様です……。どんだけ通信してるんでしょね。しょぼんぬ。