2021年、楽天お買い物マラソン完全走破((月に1~2回開催される楽天お買い物マラソンすべてで10件買いまわること。単純計算すると12ヶ月×1~2回×10件=120~240件になる。馬鹿じゃないのって言ってる本人も思っている。))を狙っていたものの、クレジットカード紛失であえなくリタイヤした私です。
悲報、訳あって楽天カード止めたので今回のマラソン完走は達成できず…連続完走記録は9ヶ月でストップです😭
— 柊野めめ👾福袋2022wktkチーム🙋♀️ (@meme_hiragino) October 9, 2021


ともあれ、楽天カードを紛失した10月度の楽天お買い物マラソン以外はすべて走りきったので、2021年も楽天市場をフル活用できたと自負しております。
2021年の購入アイテム数を確認したところ……165点でした!
そんなわけで来たる2021年最後の楽天スーパーセールでのお買い物に備え、参考にしていただければ幸いです。

無印良品 折りたたみコンテナと連結できる台車
無印のジョイント台車きた🙌
決して安くはないが、車輪がすごく丈夫そうで動きもスムーズで素晴らしい。これで掃除が楽になる😊 pic.twitter.com/qTL4TOch2q
— 柊野めめ👾福袋2022wktkチーム🙋♀️ (@meme_hiragino) April 17, 2021
半透明の折りたたみできるプラスチック製のコンテナが今年のイチオシアイテム。
そもそも、購入にいたった理由は「部屋の片付け」でした。
「買い物ばっかりしててモノが増えて困らないの?」とたまに聞かれるのですが、基本的に「買った数だけ持ってるものを処分する」というマイルールがあるのでそこまで困ってません。
ただし処分を決めても、まだ使えるものは家族や知人にお譲りしたり、フリマアプリに出したりすることが多いので、お譲り先が決まるまでの保管スペースが悩ましかった!!
いままではとりあえずダンボールにつめて、部屋の隅の方に置いていたのですが…

と、私の対極にある超ミニマル鳥人間(夫)にツッコまれまして……。
ダンボールがあると落ち着かないから、何らかの方法で収納してくれということなのですが、アイテム量が流動的すぎて収納棚を増やすのもなんか違うなぁ……と。
そこでひらめいたのが「折りたたみコンテナ(折りコン)」です。
私がリサイクルショップのソルジャーだった時、店の在庫は常に一定ではありませんでした。
在庫過多の時にストックとして保管しておくケース。それが折りたたみコンテナだったのです。
在庫が多い時は箱になるのでお店スッキリ!
売れて少なくなったら畳んでコンパクトになるので、お店スッキリ!
…というわけで、在庫管理のワザを応用してみることにしました。
コンテナの床置きは禁止(お店ルール)なので、専用台車も購入しました。掃除しやすいし稼働するのでなかなか便利。
あまりに快適な部屋になったので、買い増しました。
無印の折りたたみコンテナが生活にマッチしすぎて大変便利なので買い増しました🙌
使わない時は畳んでしまえるので、買い物祭りと断捨離を繰り返し、家内の在庫が安定しない変態的な買い物狂いの方に大変おすすめです😇#ブラックフライデー戦利品を晒していく2021 pic.twitter.com/QOyd92giUV
— 柊野めめ👾福袋2022wktkチーム🙋♀️ (@meme_hiragino) November 24, 2021
現在我が家では、折りたたみコンテナ4段×台車2機が稼働しています。
コンテナ(大)を置く場合、台車は2台必要です。
ニトリのお洗濯アイテム
この投稿をInstagramで見る
今年はなぜか、ニトリのお洗濯アイテムがアツかった。
もともと欲しかったのは、ちょっと引っ張るだけで簡単に外せるピンチハンガーの方だったのですが、なんとなーく見つけたワンタッチランドリーハンガーが想像以上にツボ。
動画でーす🙌 pic.twitter.com/JE8mcvSVGZ
— 柊野めめ👾福袋2022wktkチーム🙋♀️ (@meme_hiragino) May 20, 2021
ワンタッチでザザザっと外せるのも面白いですが、ハンガーが連なっているので風でくっついてしまったり、飛んでいったりしないのはいいです。ひとまとめに取り込めるのもすばらしい。
私が使っているのは7連のハンガーが一つずつ取り外せるタイプのものなのですが、口コミを見てみると8連のハンガーが固定されたタイプのほうが使いやすそうです。

ニトリのスープカップ
このスープカップ、ニトリなんだぜ?
2個で814円なんだぜ?
ちゃんと日本製なんだぜ?
しかも食洗機、レンジ使えるんだぜ?やすくてかわいくて便利すぎて語尾が変になったんだぜ?😊 pic.twitter.com/lsZbiZ4z6x
— 柊野めめ👾福袋2022wktkチーム🙋♀️ (@meme_hiragino) April 21, 2021
またまたニトリから。2個1セットのスープカップがとんでもなくクオリティ高い。
食洗機OKだし、デザインも良いです。
ようやくニトリのスープカップの出番がきた!🙌
大きさが大変ちょうど良いです👍👍👍 pic.twitter.com/VKPp8P8Npl
— 柊野めめ👾福袋2022wktkチーム🙋♀️ (@meme_hiragino) October 22, 2021
我が家では冬場、野菜をテキトーに刻んで煮込んだ無味のストックを作っておいて、好きな味の粉末スープをそれぞれカップに入れて、野菜スープを食べてます。なのでこれくらい大きいサイズが必要なのです。
かなりガッチリして見えるけど、重すぎないところも良い。

BOSEのテレビスピーカー
2年前、引っ越しを機に24型HDから48型4Kテレビに買い替えたところ……


大革命が起きたのですが、人間欲深いもので、慣れてくると……

と、贅沢を言うようになります。
そんな「もっと臨場感のある推しを拝みたい!!」という果てしない欲望を叶えるべく、テレビ用のスピーカーを買いました。
あまり広い家ではないので、一番コンパクトで音も良いと評判のBOSEのテレビスピーカを買っったのですが……
おかしいなぁ…いけると思ったんだけどなぁ…😇😇😇#棚に入るサイズを買ったつもりだった pic.twitter.com/pW8Ag7EeTF
— 柊野めめ👾福袋2022wktkチーム🙋♀️ (@meme_hiragino) January 20, 2021
また「サイズ感=目見当」で買って失敗。ともあれ、音はとんでもなく良くて大満足です。
とりあえず、ここで待っててもらうことにした!テレビ上にマウント台つけるしかないわこれ。
しかし音がしゅごい。今まで聴いてたのはなんだったのかってくらい。しゅごい🤤🤤🤤
音楽ライブ鑑賞が好きな人は絶対買っていい。間違いぬい。 https://t.co/zcRm2MnGIJ pic.twitter.com/QYQWcr4MnP
— 柊野めめ👾福袋2022wktkチーム🙋♀️ (@meme_hiragino) January 20, 2021
しばらくテレビの下方スペースに置いていたのですが、音の広がりとか感じ方の問題で、結局「テレビの上に置くのが一番良さそうだ」と判断し、サンワのディスプレイ台を買ってマウントしています。
映画、音楽ライブ、ゲーム、アニメ……なんでも楽しい。音がいいだけで没入感が桁違いです。
特に「映画とかドラマはセリフが聞こえにくいときあるよね……」という方におすすめします。
ササナミ サワーノモト
我が推し中の推し((GLAYのHISASHIさんです。土曜の夜はだいたいここにいる))がYouTubeライブで「麻布十番祭りで一番売れたやつ」「今年一番美味しかったレモンサワー」とゴリ推ししていたやつ。
「PR乙!」と思いつつも、推しがそこまで言うなら…とレモンサワー党代表代行として送料まで出して購入しました。

送料1550円出してでも欲しかった「ササナミサワーノモト」きた!🙌
炭酸はもちろん、お湯割りも美味しいらしい…たのしみ…たのしみしごく…🤤 pic.twitter.com/zP951AQXAY
— 柊野めめ👾福袋2022wktkチーム🙋♀️ (@meme_hiragino) January 19, 2021
えっと……あのねぇ……
推しが推すだけある! すごいうまい!
語彙力が滅びるほどに…うまい!
レモンサワーすきな方は是非どうぞ。変な酔い方しなくて良い。すばらしい。
ところで商品名なんだけど、「ササナミサワー、ノモト」なのか「ササナミ、サワーノモト」なのか、どこで切るのかいまだにわかりません。誰か知ってる人いたら教えてください。
ドラム式洗濯乾燥用洗濯槽クリーナー
吉報、何をやっても焦げ臭い匂いでダメだった我が家の10年もののドラム式洗濯乾燥機の乾燥機能…
1本2000円の純正クリーナーで洗濯槽を洗浄(9時間半ぶっ続け運転)したところ、見事に新品だった頃の輝きを取り戻し乾燥機能が使えるようになりました!🙌
純正すごい!純正えらい!👏
— 柊野めめ👾福袋2022wktkチーム🙋♀️ (@meme_hiragino) October 31, 2021
ロボット掃除機、食器洗い乾燥機と共に、時短家電三種の神器の一つとして名を連ねる「ドラム式洗濯乾燥機」。ご多分に漏れず我が家にも、ありまぁす!
ただねぇ……ドラム式洗濯乾燥機の黎明期に買ったので、もう結構なお年を召している。振り返ると御年10歳になっていました!
さすがに寄る年波には勝てないのか、ここ数年は乾燥機能を使うと焦げ臭ーいイヤーなニオイがするようになったのです。なんというか……野良犬をテキトーに水洗いしてドライヤーで乾かしたみたいなニオイ。
いろいろな方法で清掃してみたんだけど、一向に改善せず。乾燥をかけた服を着ていると気分が悪くなるくらい嫌なニオイだったので「乾燥機はもうダメだ!涙」と使用を諦めていたのでした。
しかし今年になってはじめて専用洗浄液を発見!

藁にもすがる思いで使ってみたところ……野良犬はどこかへ去りました。
プチドラムを壊れるまで愛そうと思います。
リバーライト卵焼きフライパン
新しい卵焼き器!!上手くいくように祈っていてくれたまへ!!😇 pic.twitter.com/6dLfchblC0
— 柊野めめ👾福袋2022wktkチーム🙋♀️ (@meme_hiragino) July 31, 2021
ドンキホーテでテキトーに買った卵焼きフライパン(800円)の柄が取れて以来、空白期間が長かった我が家の卵焼きフライパンですが、3年ぶりくらいに新調しました。
ちなみに空白の3年間どうしていたのかというと、愛用している普通のフライパン(フレーバーストーン)で焼いてました。
フレーバーストーンは四角いし、本当にくっつかないし、そもそもそんなに卵焼きを作る機会もなかったので困ってなかったのですが、最近やたら卵焼きを作る頻度が増えまして……


もうこれはやむおえず! ということで、買いました。
買うからには凝りたかったのですが、こだわりの卵焼きフライパンはIH不可の物が多い!
調査に調査を重ね……結局IHでも使える鉄製フライパンシリーズ「リバーライト」にしました。普通のフライパンを愛用しているので、信頼度も抜群です。
音がいい pic.twitter.com/fJnBQab6wa
— 柊野めめ👾福袋2022wktkチーム🙋♀️ (@meme_hiragino) July 31, 2021
卵焼き専用のフライパンはやっぱり焼け具合が違いますね。とってもキレイに焼けます。
完成でーす!初めて&だし多めの割には簡単にキレイに焼けた気がする!
リバーライトすきすき🥰 pic.twitter.com/Aclr0CpweO
— 柊野めめ👾福袋2022wktkチーム🙋♀️ (@meme_hiragino) July 31, 2021
まとめ:2021年もありがとう楽天市場!
ボヘーっとしているうちに、楽天ポイント獲得累計100万ポイント達成していました!先月だったっぽい!全然気が付かなかった!!
2010年楽天デビューしてから約11年……(なっが。
すべての楽天ポイントにありがとう!
楽天ポイントに愛を込めてブログ書いたので!(リプに貼っとく! pic.twitter.com/YeLSKWkFSn
— 柊野めめ👾福袋2022wktkチーム🙋♀️ (@meme_hiragino) September 8, 2021
2021年も楽天さんにおんぶにだっこな1年でした!
ポイント還元が改悪続きでなかなか厳しい……と言われていますが、楽天市場の品数、楽天ポイントの使い勝手の良さ、ほかサービスとの連携を考えると、まだまだお得だなぁ……と思います。
そんなわけで、この年末も張り切ってお買いものしていきたいと思います!