2020年春、ANA陸マイルから楽天経済圏に移住して以来、楽天お買い物マラソンを8回ほど完走しています。
楽天お買い物マラソンランナーズハイの私です。
おはよーせかい🙌
5のつく日でお買い物マラソン無事に走り切りました!今回はコフレを一つ買ってみたので到着が超絶楽しみ😊😊😊 pic.twitter.com/MOHBqQzwHC
— 柊野めめ👾ひらぎのめめ👾福袋にむちう (@meme_hiragino) November 6, 2020

2020年ラストの楽天スーパーセールを目に購入履歴を見直しておったまげました。
2020年、私が楽天市場で購入したアイテムの数……なんと185点!?

楽天プレミアムパートナーなので、レビュー用にご提供頂いたものはもれなくブログで紹介してきたのですが、自分で購入したアイテムはなかなか手が回らなくて紹介しきれていないので、ここらで一挙公開したいと思います。
来たる2020年最後の楽天スーパーセールでのお買い物のご参考にしていただければ幸いです。

おしらせ
roomのランクがAになったぞい!🙌 pic.twitter.com/Lu4z3lOPnf
— 柊野めめ👾ひらぎのめめ👾福袋にむちう (@meme_hiragino) December 1, 2020
楽天roomやってます。実際に購入したもの、ご提供いただいたものをはじめ、楽天ウォッチング中に発見したお買い得商品、おもしろ商品などをピックアップしてます。
ブログよりも頻繁に更新していますので、お気軽にフォローしてください♪
[2020年]楽天市場で購入してよかったもの
メルシーポット(鼻水吸引器)
かの有名な鼻水吸引器。
手動(口で吸うやつ)→電池式と段階を踏んで買い替えたのですが、これから初めて鼻水吸引器を買うという方には「結局無駄になるので思い切って電源式を購入したほうが良いですよ」と強くおすすめしたい。

うちの息子は鼻水吸引器大嫌いなんだけど、これはズキュバムヌヌヌヌヌン!!と一気に取れるので、ギャン泣きタイムが最短で終了できます。


ちなみに鼻水吸引器は医療機器にあたるため、購入時のレシートを保存しておくと医療費として計上できるようです。セルフメディケアにも使えるようです。
澤井珈琲「コーヒー豆」

コーヒーを1日500mL~1L消費する我が家が、コスパの良いコーヒー豆を探し求めてついにたどり着いたのが澤井珈琲でした。
上の写真は前回のスーパーセールで購入した「やくもブレンド1kg1,890円」のものです。
2ヶ月に1回はお世話になっているので、他にもいろいろな豆を試しましたが、どれもなかなか美味です。
北海道は送料別なのが痛いのですが、ポイントがマラソンに関係なく10倍つくお店なのでそれでも安い……。
自然の館「ミックスナッツ」「ドライいちじく」

こちらも2ヶ月に1度、リピし続けているミックスナッツとドライフルーツ。
金額的にはそこまでお安いわけではないのですが、アーモンド、くるみ、カシューナッツ、マカダミアナッツのバランスが絶妙なのです!
これまでいろいろなショップでミックスナッツを買い続けてきましたが、私的にはここがNo.1。
そしてナッツと一緒に食べるドライフルーツ。私は豆だけで食べるのが実はそんなに好きじゃないのですが、ナッツとドライフルーツを一緒に食べのは大好き!
オシャレウォーカー「n'Or 襟元レースデザインタンク」
PR協力などでたびたびお世話になっているうちに、すっかり大ファンになってしまったオシャレウォーカー。
n'Or(ノアール)はオシャレウォーカーのいちブランドなのですが、そんじょそこらでは売ってないような個性的なデザインがすごく好みだったりします。

2020年はいろいろなアイテムを購入してきましたが、中でも特に重宝しているのがこちらのインナー。
ちょっと胸元が寂しいコーデを、一瞬にしてなんとかしてくれる素晴らしいアイテムなのです。
正直インナー1枚1,980円はちょっと奮発かなーと思ったのですが、どんなコーデでも大活躍してくれるので色違いで買っておいて大正解でした。
Air Pods Proシリコンケース
探しに探してようやくたどり着いた、個性的かつカワイイデザインのAirPodsProケース。
これを持っていると、ほぼ100%「どこで買ったの?」と聞かれます。ケース背面のボタン押すときに外さなきゃいけないのは面倒なんだけど、たまにしか押さないから問題なし。
ヤマザキ「tower 2wayマスク収納ケース」
一時期話題になっていた、tower(ヤマザキ)のマスクケース。悩みに悩んでブラックを買いました!
玄関ドアにペタっと貼り付けているのですが、半年たった今でもずり落ちてくることもないし、邪魔にもならない。サッとマスクを取り出せてすごく便利です。
出かけるときに必ず目に入るのでマスク忘れが防止できる点でも素晴らしいです。(我が家は一度外に出ると戻るのがすごく面倒な構造なので……)
JOBSON「ノートパソコンスタンド(折りたたみ)」
軽量小型でどこにでも持ち運べるノートパソコンのスタンド(足)。
以前、とあるブロガーさんが「1000円ポッキリなのにすごい!」とおすすめしてたのでチェックしてたんだけど、いつの間にか値上がりしてた……。
それで買おうかどうしようか、しばらく悩んでいたのですが結局購入しました。
結果、2,480円でも十分お買い得すぎるほど使い勝手が良かった!
これがあるだけで、タイピング疲れも減ったし、なによりノートパソコン本体が熱くなりにくいです。
エレコム「トラックボールマウス(M-XT2DRBK)」
「2020年は動画デビューだ!」と意気込んで、道具から買い揃えた私。撮影機材はブログである程度揃っていたので、真っ先にマウスを購入しました。
というのも、実際に動画編集してみて初めてわかったのですが、カット作業や音声の細かい調整を普通のマウスでやってると……

腱鞘炎になるんですねぇ……。
で、YouTuberさんの動画を参考にボールマウスを導入したのです。
はじめは慣れないので使いにくかったのですが、慣れると本当に作業が楽。特に画像の編集作業が倍速になりました。ただ本当に細かい移動は逆に難しいみたいなので、トラックパッドと併用しています。
ボールマウスにしてから全然手が疲れなくなったのは非常に良いのだけど、こうなんていうの?画像ソフトとかの位置の微調整難しくない?ボールでやるの……。
いつもどーにもいかなくてトラックパッドでやってるんだけど、なんかいい方法ないのかな??
— 柊野めめ👾ひらぎのめめ👾福袋にむちう (@meme_hiragino) August 12, 2020
ちなみにこのボールマウスを選んだ理由が「手に一番馴染んだ」から。実際にビッグカメラで色々触って確かめてみたのですが、他のマウスはどれも少し大きくて、私の手の大きさだと逆に疲れそうな感じがしました。
このエレコムのボールマウスは他よりもやや小ぶり。手があまり大きくない私のような方にピッタリかと思います。
ショーレイヤード(旧:レイヤードフレグランス)「ルームディフューザー」
以前、PR協力させていただいたレイヤードフレグランスのルームディフューザー。
あれ以来、虜になってしまい、スーパーセールのたびにいろいろな香りを購入しています。
お気に入りはフレッシュペアかな。100mLサイズ1本で3ヶ月くらい香りが楽しめます。
ちなみにショーレイヤードを販売しているショップ「セントアイランド」は、「楽天スーパーセールがんばりすぎ」なおすすめショップです。
2020年秋と冬のスーパーセールでは、2時間限定50%OFFクーポンを発行しています。このディフューザーは通常3,300円という、ハイパーブルジョワ価格なアイテムなのですが、50%OFFクーポンを使うと1,650円。
ポイント還元を含めると実質1,000円前後で購入できてしまうのです!
たった1,000円で、私の庶民的かつグッチャグチャな仕事部屋がラグジュアリーな空間に生まれ変わるなんてありがたすぎる……。

檸檬堂 鬼レモン(350mL×48本)
柊野めめプレゼンツ「2020年レモンサワーアワード」No.1に決定した(さっき)、檸檬堂の鬼レモン。
飲みすぎないように、コンビニで1本ずつ買っていたのですが、ついに箱買いしてしまいました。
コンビニで買うと1本160円くらいするんですけど、楽天市場で箱買いするとポイント還元込み、実質103円くらいになるんですよね。

鬼レモンは350mLあたり280kcalです。飲み過ぎには気をつけましょう。
こうじや里村「熟成ぬか床スターターセット」
テレビなどで話題になっていた、すぐに使えるぬか床。
同じような「ジッパータイプですぐに使える」と書いてあるぬか床を過去に何度か購入したことがあるのですが、
微妙に味が好みじゃなかったり、実はすぐに使えなかったり、すぐだめになってしまったり……と、残念な思い出しかなかったのであまり期待していなかったのですが、これは本当にすぐに使えました!
そして何より驚きなのが、購入して半年たった今でも変わらずに美味しいぬか漬けが食べられるということ!
送料込み1,000円ポッキリアイテムだったので、買い周りの件数稼ぎに軽い気持ちで買ったのですが、思わぬ良い買い物ができました。

おまけ:楽天スーパーセールは事前準備&基礎知識が不可欠

という方、結構いますよね。以前の私もそうでした。
楽天市場は通常時、何も考えずにボーッとお買い物すると、販売額はAmazonより高いことが多いし、送料はショップごとにかかるしで、割高です。
しかし支払い方法を工夫し、キャンペーンを最大限に活用し、ポイント還元を受けると……実質20~50%OFFで買えることなんて珍しくも何ともありません。

楽天経済圏の移住方法や仕組みについては、他に詳しい記事が多数あるのでここでは超ざっくりとだけ書いておきますが……
- 楽天カードを用意する
- SPU条件をクリアする
- セール前にほしいアイテムをカートorお気に入りに入れておく
- 「お買い物マラソン」に事前エントリーする(複数店舗で購入予定がある場合)
- セール期間中の「0または5のつく日」に狙いを定めてスタンバイ
- ゆとりがあればセール告知ページの事前情報を穴があくほど見る(クーポンをゲットする)
- さらにゆとりがあれば楽天DEALのページを目が皿になるまで見る(思わぬ割引商品が見つかる)
少なくとも1~5を準備しておかないと、高い買い物になってしまうのでご注意ください。
