我が家のフライパンはとにかく焦げる。
どんなに油をひこうとも、どんなに注意深くこげないように見守ろうとも。
とにかく焦げる。
そんなわけで1年に1回は買い替えているのだけれど、半年くらい焦げるフライパンにイライラする生活をもう送りたくなかったので、奮発していいフライパンを買おうと思ったわけであります。
せっかく奮発するんだから「コレ!」というものが欲しいと思い、ネットで調査してみました。
人気のフライパンについて調べてみた
ネットで人気のフライパンについてかんたんに調べてみました
取っ手がとれるでおなじみの「ティファール」
テフロン系なので上手に使っても寿命は2〜3年。中には半年でダメにした人も。
最近話題の「セラフィット」
油が少なくてすみそうなのでものすごく魅力なのだが、とにかく高い上になぜかやたらとセット売り。欲しいのはフライパンオンリーなのだ。
Amazonのレビュー欄で高評価だった「北陸アルミ」
高評価だったが、一部にものすごーく辛辣なコメントも。どうやら使い方が合わないと瞬殺でダメになるっぽい……。
悩んだ末に選びぬいた「リバーライト」のフライパン
……と、あちらを立てればこちらが立たず状態。
調べすぎて完全にフライパンジプシーになってしまったのです。
そんな私に救世主アラワル。
40枚ものフライパンを保有する合羽橋のプロによるフライパン紹介記事が日経トレンディネットに掲載((記事の掲載は終了してしまった模様です))されていたのです。
この記事によると「フライパンは使い方や用途に合わせて選ぶべし!」とのこと。
その目的に合わせて、素材や大きさなどの選び方が詳しく書かれておったのです。
この記事によると、私の失敗はたった1つ。
高温で煽るような調理方法を多用すると、フッ素加工(テフロン的なもの?)はすぐにダメになるということだったのです。
そういえば、私の料理を思い出してみると、中華料理店もビックリな強火でフライパンを空焚きしたところに具材を入れて、ファイヤーするくらい煽りまくるという男らしい調理スタイル。だっておいしいんだもの。
そりゃ、どんなにいいテフロンだってダメになりますよ!
このような調理方法を愛する私が一生モノになるほどのピッタリ素材は……鉄!
「重そうだ、あと手入れがめんどくさそうだ」と思って敬遠してきたけれど、やっぱり鉄がいいのね。中華料理店があの重い鉄鍋なのはそういう理由なのね。
でも正直、
できるだけ重い思いも、面倒な思いもせずに鉄のフライパンを一生使いたい!

このクソものぐさワガママちゃんめー! と、思った方も少なくないかもしれませんが、クソものぐさワガママちゃんはどうやら私だけではなかったらしくすばらしいフライパンが開発されておりました。
それが、日経トレンディネットの記事でも紹介されていた「リバーライトのフライパン」なのです。
どのくらいすばらしいのかをかんたんにまとめておきます。
- 鉄なのに空焚き不要!
本来、鉄のフライパンは空焚きして“油ならし”をしないと使えないそうなのですが、これが意外に面倒だそうで……。でもなぜかリバーライトのフライパンは不要なんだとか。 - 普通の鉄より強いから3世代で使える
いろいろすごい鉄が使われていて、耐久年数が50〜60年とかウッソー!!すげー! - 取手は交換可能
ティファールとかセラフィットのように収納時に取り外しできるタイプではないのですが、ヒビが入ったりボロくなったりしたら交換できるそーな。アウトドア風のオシャンティなデザインもGOOD!! - なんとIHでも使える!
我が家はとにかく引っ越しが多いので、今はガスコンロでもいつかIHになってしまうのではないかとヒヤヒヤしており、一生もののフライパンと言いつつも買い替えなくてはならないのかとドキドキしていたのでこれなら一石二鳥!! - しかも5000円台で買えるって!
フライパンだけで5000円と考えるか、50年使えて5000円と考えるかは人によるとは思いますが、数万円する鉄製のフライパンも多い中、これほどの謳い文句が連なって紙幣1枚で買えるならコスパよいと考えるべきかと。
私にとってはこれ以上はないと言っていいほどの理想的なスペック!
迷わず私は購入しました。楽天で。
ちなみに、いろんなサイトでいろんなフライパンのレビューを読みましたが、
「本物とは思えないほど作りが雑なものが届きました!怒」
「箱が正規品のモノではなかったのですが、偽物では?怒」
という、コメントがチラホラあり。
せっかく奮発するのに偽物をつかまされては堪らないので、数ある楽天のショップの中でも“正規取り扱い店”になっているところを今回は選びました。
三浦半島まるかじりクック&ダイン
かわいい&素敵すぎるアイテムが多すぎて、結局ホットサンドメーカーも買ってしまいました。
その話はまた後日……。
送料も含めると、数百円〜1000円くらい値段に前後があったのですがポイントだから心は大きく!
リバーライトのフライパンが届いた直後の感想
そして、届いたのがこちら!
おおお。高級感溢れる!
そして、思っていた以上に取っ手が素敵すぎる!
そして本日、本格的に調理してみたところ……
野菜(もやし)がすばらしくシャッキシャキにいためられました!

メリットばっかり書いておくと気持ち悪いので、ちょっとだけデメリットもご紹介しておきます。
- 思っていたよりは軽いが、テフロン系のフライパンよりはもちろん重い。
ただし、持ち上げられないほどではないよ。(26cmの買いました) - 油をちゃんとひいてもやっぱりちょっとくっつく。
ただし、洗うときれいにとれるので問題なし。油を減らしたいヘルシー志向の方にはちょっとオススメできないかも。 - なかなか届かない!
正規取扱店に注文したところ、予約注文品扱いになるらしく、1月末に注文して昨日届いた……。早く欲しい人には不向きかもしれません。私は急いでなかったからいいけどね。
そんなこんなで、久々に奮発したキッチンアイテム!
いい道具買うとテンションあがりますなー!
リバーライトのフライパンのその後