商品提供:楽天アフィリエイトさま
紹介している商品情報は2月1日時点のものです。
スイーツ天国北海道! こんにちは、私(@meme_hiragino)です。
最近になってようやく気がついたのですが、北海道って菓子メーカーめっちゃ多い。
誰もが知る菓子メーカーがそのへんにゴロゴロあるのです。だってスイーツの材料となる生乳、小麦の生産量が……(調べた)バグってるもん。そりゃそうだ。
そんなわけで私の愛する地元北海道が誇る製菓メーカーからプレゼントすると喜ばれそうなスイーツを紹介します。

もくじ
ルタオ(LeTAO)「ショコラドゥーブル」
商品提供:楽天アフィリエイトさま
39ショップ小樽のスイーツメーカー「ルタオ」。
「ドゥーブルフロマージュ」というレアチーズケーキが超有名ですが、バレンタインのこの時期はチーズケーキの外側がチョコになった「ショコラドゥーブル」というケーキが人気です。
実はこの私、長らく道民やってますけどね……ルタオのレアチーズケーキ食べたことないんですよね!
そんな私がいきなり「カカオ×チーズ」という変わり種ケーキなんか食べちゃって大丈夫なの??って思ってたんですけどね……

甘すぎずくどすぎず、チョコレートの香りがふわっと広がったのち「チーズがスッキリとまとめ上げました!」という感じで、後味もすごく良いです。
「チーズが主張しすぎてたらちょっと苦手かも……」といらぬ心配をしていましたが、チョコレートの舌に残る後味がちょっと苦手な私にとってはすごく好みの味でした!
直径15センチくらいのホールタイプです。


ロイズ(ROYCE')「生チョコレート」
チョコレートといえばロイズ! 生チョコレートで一斉を風靡した製菓メーカーです。
口に入れるとホワワワワーーーー! となめらかに溶けていくあの食感。一度味わうと忘れられないですよね。
ベーシックなミルクチョコやビターの他に、ホワイトや抹茶などの変わり種まで幅広いフレーバーが楽しめます。
今年のイチオシはフィーヌ・シャンパーニュ・コニャックの最上級品「レミーマルタン XO」を使った贅沢なチョコレート。
「期間&数量限定」とのことなのでお取り寄せしてみました。
見た感じは他のフレーバーと変わりないシンプルな生チョコレートです。
盛り付けた感じも、言われないと特別感がないほどのどシンプル……。
ドキドキしながら口に入れてみると……

口に入れた瞬間はいたって普通の生チョコレートです!
しかし、最後までじっくりと味わうとほんのりと香る大人っぽい味。
後味も他のフレーバーよりもスッキリしているように感じました。
六花亭「ストロベリーチョコ」
北海道銘菓の代表選手といえば六花亭! この広い北海道で古今東西見渡しても多分みんなが口を揃えて同意してくれるレベルの有名メーカーです。
私は六花亭のバターサンドとバターケーキが狂おしいほど好きなので、これまで他のお菓子には見向きもしてこなかったのですが、つい先日いただきもののストロベリーチョコを食べてみたところ……

売れている理由がわかった気がします。
有名なのはホワイトチョコタイプですが、やっぱり黒チョコがいい!という方のために黒チョコバージョンもありますよ。
楽天市場に六花亭の公式ショップはありませんが、おみやげ専門店などで取り扱いが多数あるので購入しやすいかと!
石屋製菓×スナッフルス「白い恋人コラボ オムレット」
39ショップおみやげリクエスト回数ナンバーワン(私調べ)を誇る「白い恋人」を生み出した札幌のお菓子メーカー石屋製菓と函館の人気洋菓子メーカー「スナッフルス」がコラボした期間限定スイーツ。
スナッフルスのオムレットに石屋製菓のチョコレートが練り込まれているということで、もう考えただけでよだれがたれかけている私なのです!

スナッフルスは楽天市場に公式ショップがあります。基本送料別ですが39ショップなので、これを機にぜひスナッフルスの定番商品も楽しんでいただきたいですー!
きのとや「Kコンフェクト 焼きたてタルト」
個人的に「もっと全国に知れ渡ってもおかしくないのに何故!」ブランドナンバーワン。札幌の製菓メーカー「きのとや」さん。

大通公園の一等地にデデーンとカフェ併設のショップを構える超人気スイーツショップです。(ISHIYAカフェの向かいです)
私は市民なので生菓子一択なのですが、ネット通販では日持ちする焼き菓子が人気。
焼き菓子で一番有名「焼き立てチーズタルト」ですかね。バレンタインの時期などは期間限定でチョコタルトも販売されています。
きのとやは楽天市場に公式ショップがないので価格に注意してください。
Kコンフェクトの焼きたてチーズタルトシリーズの定価は3個615円です。それ以上のが結構でてるのでホント気をつけて。
👇ここは定価でした。送料は別だけど