睡眠を愛し、睡眠に愛された女と言っても過言でないほど、睡眠欲に支配されている女。
そう……それが、私です!
9月になって涼しくなってきて、
より!
ことさらに!
睡眠がはかどりますね。
( ˘ω˘)スヤァ
そんな私の快適な睡眠を、日々最大限に引き出してくれる素敵なパートナーが、私の愛する「おふとん」さんなのですが、
なんかねぇ、最近……ダメなんだよね。なんか、寝てると背中が痛いっていうか……疲れるんだよ。
というのも、よく考えたら、私が今使っているベットって、一人暮らしをはじめた8年前に買ったやつなんだよね。
当時流行していたマットレスに直接足がついているタイプのなんだけど、そんなに良いものじゃないから、最近は乗るだけで「ギッ!」って音がするんだよ。
しかも、マットレスの腰の位置だけが妙に凹んでるんだよね。
これは疲れるはずだ……
(´・ω・`)
そんなわけで、「そろそろマットレスを交換しようかしら」という私が、ショップジャパンの快眠マットレス「トゥルースリーパー」に思う存分寝そべられるという体験イベントに行ってきましたので、今日はそのレポートです。
トゥルースリーパーとは?


トゥルースリーパーはショップジャパンが販売するオーバーレイタイプのマットレス。
使っているベッドの上に敷くだけで、自分にぴったりの寝心地になる手軽さから、シリーズ累計400万枚を売り上げる大人気商品となっています。
実はこれまで幾度となくトゥルースリーパーのCMを目にしていたものの、睡眠に自信がある私はスルーしていました。
しかし、実際体験イベントに行ってみて、驚いた。
なんと、トゥルースリーパーは低反発だけではなく、高反発、中反発の3種類があったのです!
今回参加した体験イベントは、この3種類のトゥルースリーパーに思う存分に寝転んで、自分にピッタリ合うものが探してみよう!というものでした。
低反発?高反発?自分にぴったりなマットレスはどれ?

それにしても、多種多様なマットレスが存在していますねぇ……。
低反発がいいとか、いやいや高反発だとか……ていうか中反発って何!? とか。
もうなんか種類も意見もいっぱいありすぎて、自分にあったマットレスってなんなのか、さっぱりわからん!
そんな迷える私のような人のために、体験イベントでは睡眠の専門家による「マットレスの選び方」講座もありました。自分の特徴からおすすめのマットレスを割り出すチェック項目を教えてもらったので、かんたんにまとめます。
チェックリストで自分にピッタリのマットレスを選ぼう!

低反発(プレミアケア)![]() |
中反発(ネオフィール)![]() |
高反発(セロ)![]() |
---|---|---|
ショートスリーパー | ストレスが多い | 筋肉質 |
睡眠中は動きが少ない | うつ伏せ・横寝が多い | 暑がり・汗かき |
腰痛持ち | 体重は標準〜軽い | 体重は標準〜重い |
夫婦一緒に寝たい | 柔らかい寝心地が好き | 硬い寝心地が好き |
快眠セラピスト 三橋美穂さんの資料から作成
当てはまる項目が一番多いのが、あなたにおすすめのマットレスのタイプ!……とのこと。
同じマットレスでも、体重や体格、身体の調子によって、感じ方が全然違うため、口コミで評判のマットレスを買ったら安眠できるというわけではないんですね。
マットレスを購入する際は、実際にお店などで寝転んでみて、寝心地がよかったり、寝返りが打ちやすかったり、とにかく「気持ちいい!」と感じるものを購入するのが一番なんだとか。
お店に行けない場合は、自分の特徴をある程度把握して、似たタイプの人が書いた口コミを探したり、購入前に質問したりするのが良いそうです。
トゥルースリーパー3種に思う存分寝そべって比較!
さあ、チェックリストを使って割り出した、あなたにおすすめのマットレスに寝転んでみましょう!
……という流れだったんですけど、
悲しいかな。
私はですね、上のリストで「夫婦一緒に寝たい」「柔らかい寝心地が好き」「暑がり・汗かき」の3つにチェックしてしまいました。
※ちなみにショートスリーパーでは絶対なく、筋肉質では絶対なく、ストレスは全くありません!(๑•̀ㅁ•́๑)✧
つまり、3種類の特性にまんべんなく……。
せっかく先生のチェックリストを使ったのに「どれなんだよ結局!」って結果になっちゃったんです。
(´・ω・`)
こうなった以上は仕方がないので、人よりも時間をかけて寝そべりまくってきました!
いつも硬めのポケットコイルマットレスに直に寝ている、ロングスリーパーで筋肉とストレスが全くない人のトゥルースリーパー3種比較レビューです。
低反発 トゥルースリーパー プレミアケア

まず、低反発のトゥルースリーパー プレミアケアを体験しました。

以前、実家で低反発のマットレスを使った時、寝心地がヒジョーに気に入らなかったので、低反発にあまりいい思いがなかったのですが……

おお……なんか、包まれているような……不思議な安心感!

低反発マットレスは、押した跡が戻る力がゆっくりで、身体にかかる圧力を分散させてくれるので、腰痛持ちの方には特におすすめとのこと。
また、衝撃を吸収する特性上、揺れを感じにくく、他の人の寝返りなどが気にならないそうなので、家族一緒に1枚のふとんで寝たい人におすすめだそうです。
一瞬コレだーーー!と、思ったのですが、なんか寝返りが打ちにくいような?
「コレ気持ちいいけど、動くのめんどくさくて、ダメ人間になりそうですねぇ……」と、専門家の先生に話しかけると、
「低反発は包まれるような気持ちよさがある反面、ちょっと寝返りが打ちにくいんですよね」というお話が。
寝ている時によく動く人や、長時間寝る人には、低反発はあまりおすすめできないそうです。
高反発 トゥルースリーパーcero(セロ)

次に試したのが高反発の「トゥルースリーパーcero(セロ)」。
うっかり全体像の写真を撮り忘れてしまいましたが、こやつはなかなかすごい。

マットレスのチャックを開けると、素材が2層に分かれています。

上は糸状の「ナノブリッド®」と、下は硬わた素材の「ファイバークッション」。
弾力のある高反発素材ということなのですが、このマットレスの良いところは水洗いできる点!
シャワーをジャーっとかけてもすぐに乾くし、素材がダメにならないので、衛生面で素晴らしい!
で、肝心の寝心地なのですが……うちのポケットコイルよりは圧倒的に快適なのですが、硬さや寝心地という点ではそれほど大きく変わらないかな。
すごく寝心地が良いというよりも、いつもと変わらない感が大きかったかな。
中反発 トゥルースリーパー ネオフィール

ラストは中反発の「トゥルースリーパー ネオフィール」。
中反発って聞いたことないんだけど、低反発と高反発の間……くらいの感じなのかな? と、思って触ってみると……

ムムッ……
プルプルじゃーーー!\(^o^)/
なんというか、低反発よりもプニプニプヨプヨポヨポヨしていて、一番柔らかい感じがしました。
先生によると「低反発=柔らかいではありません。むしろ中反発が一番やわらかいです」とのこと。

↑こっちが中反発

↑こっちは低反発
厚みは低反発と変わらない(5cm)けど、触ってみるとプリプリ感が違うし、重さも全然違う。
そして実際に寝転んでみると……個人的には一番気持ちよかった! っていうか、今までにない感覚!
よく考えたら、私は横向きで寝ていることが結構多いみたいで、横寝をした時に一番苦しくなかった。
今までいかに苦しい思いをして硬いマットレスで横寝していたのか………! ということを、この時初めて意識したのでした。
まとめ
ということで、今回トゥルースリーパーを3種比較してみて、私に一番しっくりきたのは「中反発」でした!
マットレスって実際に寝てみないと分からない……。
でも、実際寝てみたところで、何をチェックしたらいいのか分からなかったから、今回チェックポイントを教えてもらえてよかったです。