

商品提供:ダイレクトテレショップさま
「フライパン調理は優しく弱火で!」を最近学びました。
かつて強火で煽りまくっていた私です。
最近のフライパンは本当に性能が良いものが多くて、火加減さえ守れば強火よりも断然美味しくできるし、何よりコーティングが長持ちしますよね。
いろいろなメーカーから「焦げ付きにくいフライパン」が発売されていますが、中でもここ数年で人気が急上昇しているのが、ダイレクトテレショップで買える「フレーバーストーン」。
赤くてかわいいデザインで料理好きな女性のハートをガッチリつかみ、さらに焦げ付きにくさで口コミでも評判だったのですが、最近さらに焦げ付きにくく、使いやすくリニューアルしたとのこと。
今回は新しくなった「フレーバーストーン ダイヤモンドエディション」を実際に使ってみたので、使用感やメリット・デメリットをまとめてお届けします。



「フレーバーストーン ダイヤモンドエディション」とは?

「フレーバーストーン」はテレビショッピングでおなじみのダイレクトテレショップが販売するフライパンです。
油なしで調理してもくっついたり焦げたりしにくいと評判で、私が愛読する主婦向けモノ系雑誌LDKの「最強フライパンランキング総合1位」を獲得しています。
今年で63歳になる私の母も知っているほど、知名度が高いフライパンなのです。
2019年4月15日追記
3月末発売のLDK2019年5月号で「2019年最強フライパン決定戦」でもフレーバーストーンは総合1位を獲得していました。私はLDKを超愛読しているのですが、他のランキングでも「2年連続で総合1位」はめったにないので、客観的にみてもフレーバーストーンの実力はホンモノ……ということなのでしょう。すごい。
「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」の特徴
フレーバーストーンの大きな特徴は以下の4つ。
- ダイヤモンド粒子を含むノンスティックコーティングの多層構造で焦げ付きにくい
- 取っ手が外せる
- めずらしいスクエア(四角)型
- 色鮮やかなレッド(またはネイビー)
取っ手が取れて、色も鮮やか、見た目も珍しいスクエアフライパンとあって、インスタの料理アカウントでは大人気。一度見たら忘れられないおしゃれなデザインなので見たことがある方も多いのではないでしょうか。
「使いやすい上に料理が映える!」ということで、主婦層から絶大な人気を集め、販売数は2017年8月末時点で世界累計販売数760万台を突破しています。
従来のフレーバーストーンとダイヤモンドエディションの違い
焦げ付くい上に赤くておしゃれなと評判の「フレーバーストーン」を、さらに使いやすくバージョンアップしたものが「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」です。
従来品との違いは以下の通り。
- 特殊なノンスティックコーティング多層構造にダイヤモンド粒子が含まれ、さらに保温性と耐摩耗性がアップ!
- 円型をスクエア型に変更したことで、調理スペースが1.3倍アップ!
- 取っ手の取り外しが可能になりオーブン調理が可能に。テーブルにそのまま出したり、収納も楽ちんに
コーティングをさらにパワーアップさせ、もっと使いやすく進化させたものが「ダイヤモンドエディション」です。
円型が従来品、スクエア型が新しい「ダイヤモンドエディション」。取っ手が取れないのが従来品、取れるのが「ダイヤモンドエディション」と、かんたんに見分けることができます。
「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」のセット内容とスペック
「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」のセット内容

フレーバーストーンは単品でも販売されていますが、フタやハンドルがセットになった「豪華スペシャル6点セット」がおすすめです。
フライパン本体 2種類

フライパン本体は一般的な深さのマルチソテーパンと深型のエクストラディープパンの2種類。サイズはいずれも22cmです。

エクストラディープパンは4人分のカレーも余裕で作れるほどの深さ。(実践済み)
マルチソテーパンも他のフライパンよりもフチがしっかりあるので、ちょっとした煮物を作れます。
あまりに使い勝手が良いので、我が家の5年モノの薄手のステンレス鍋(コゲコゲ)の出番がなくなりました。

裏面はこんな感じ。新しいフライパンは気持ちがいいですね!
専用ガラス蓋

「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」の蓋はガラス×シルバーで非常におしゃれ。
持ち手も大きいので、ミトンをしていてもガッチリつかめます。
クイックタッチハンドル

ダイヤモンドエディションの大きな特徴の1つが「取り外しができるハンドル」。
かなりガッチリしていて、少し重みを感じますがその分フライパン本体を掴む力も強力です。

ひっくり返してもグラグラしませんでした。
収納マット

豪華セットには収納用のフェルトっぽい素材のマットが入っています。

フライパン本体を重ねて収納するとき、傷がつかないように保護してくれます。
レシピブック

SNSで人気の料理研究家リュウジさん監修の「かんたん&時短お手軽レシピブック」。
私もツイッターでリュウジさんのアカウントをフォローしているのですが「誰にでもできるけど、その発想はなかった!」という斬新なレシピをアップしていて、いつもマネしていました。

パラパラと見る限り「絶対これ美味しいだろっ……!」って料理ばっかりでヨダレものでした。
2019年4月15日追記
ちなみに、ダイレクトテレショップ公式ページでは別のレシピブックの写真が掲載されていますが、随時リュウジさんのレシピブックに切り替わっているようです。
もし旧バージョンのレシピブックが入っていた場合、ダイレクトテレショップに連絡するとリュウジさんのレシピブックを送ってもらえるとのこと。公式サイトでの購入者限定とのことなので、やっぱり公式購入は安心感がありますね。
「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」のスペック
「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」のスペックは以下の通りです。
商品名
|
フレーバーストーン ダイヤモンドエディション豪華スペシャル6点セット
|
販売価格
|
ダイレクトテレショップ公式通販サイトで価格をチェック ![]() |
セット内容
|
ディープパン、ソテーパン、ハンドル、ガラス蓋、収納マット、スペシャルレシピブック
|
カラ―
|
レッド/ダークネイビー
|
サイズ
|
内径 (約)22cm
ディープパン:(約)幅23.5×奥行23.5×高さ7.4cm
ソテーパン:(約)幅23.5×奥行23.5×高さ4.5cm
ハンドル:(約)幅4.5×長さ19.5cm
ガラス蓋(共通):(約)幅23.5×奥行23.5×高さ7cm
収納マット:(約)直径35cm
|
重量
|
ディープパン:(約)785g
ソテーパン:(約)715g
ハンドル:(約)190g
ガラス蓋:(約)580g
収納マット:(約)26g
|
材質
|
フライパン:アルミニウム合金、ステンレス鋼他
コーティング:ふっ素樹脂、ポリエステル変性シリコン樹脂
ハンドル:フェノール樹脂、ナイロン他
ガラス蓋:ガラス、ステンレス鋼他
収納マット:ポリエステル(100%)
|
耐熱温度
|
本体:230℃
ハンドル(シリコン部分:230℃、取っ手部分:160℃)
|
オーブン使用可否
|
本体:使用可(230℃以下)
ハンドル:使用不可
ガラス蓋:使用不可
|
食洗機使用可否
|
本体:使用可(70℃以下)
ハンドル:使用不可
ガラス蓋:使用不可
|
対応コンロ
|
ガス、電気、セラミック、IH ※フライパン本体のみオーブンも使用可
|
生産国
|
中国
|
「フレーバーストーン」といえば、赤くておしゃれなフライパンというイメージが強いのですが、「ダークネイビー」というカラーバリエがあります。

おしゃれでポップなレッドに比べて、パッと見の印象は少し地味かもしれませんが、深みのある落ち着いたネイビーはどんなお料理もシックに見せてくれるので、シンプルなインテリアが好きな方にはこちらのほうが人気みたいです。




「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」のメリット・デメリット
「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」を実際に使ってみて、良いと思った点(メリット)、ちょっと気になった点(デメリット)をかんたんにまとめました。
◎びっくりするほど焦げ付きにくい!
フレーバーストーンの最大の魅力はとにかく焦げ付きにくいこと。
どのくらい焦げ付きにくいのかという実験をフレーバーストーン体験会で見せてもらいました。
スライスチーズをこれだけ焦がしてしまっても、ツルンと取れるなんて驚き!
ただ過去に、テレビショッピングで紹介されているフライパンが誇大広告だったという事件もあったので「本当にテレビでやってるみたいにできるの?」と不安に思う方も多いと思うのですが……本当に焦げ付きにくいです。
実際に私も油をしかずに野菜をじっくりグリルしてみたのですが……

けっこう焦げてしまいました!
しかし……

ツルンと取れました!
焦げ付いた部分をサッとスポンジでなでるように洗うだけでツルンと落ちてしまうので、あの面倒なフライパンのつけ置き洗いとは無縁の生活がおくれそうです。

こんなふうに焦がしてしまっても、強火にさえしなければコゲはきれいに取れるので、しっかりと焼き目を付けたいステーキやグリル野菜に良さそう。
たまーにフレーバーストーンを「焦げないフライパン」と紹介している方も見かけるのですが、「焦げない」ではなく「焦げ付きにくい」にが正解のように思います。
◎料理が華やかに見える
フレーバーストーンの人気の一つがとにかくおしゃれで写真映えすること。

私のような素人さんが撮影しても、こんなにおしゃれな写真になります。
あまりに映えた写真が撮れたので「いやいや、撮影用の小道具が効いてるからでしょ」とツッコまれそうなのですが……

私が自宅でテキトーに作って、テキトーに設置して、テキトーにiPhoneで撮影してもそれなりにカッコよく見えちゃいます。
これならちょっとしたホームパーティーがあっても大丈夫!

◎オーブン・食洗機の使用可
さらにパワーアップしたフレーバーストーン、最大のメリットが取っ手が外せること。
取っ手が外せると色んな所に入れやすくなりますが、何より驚きなのがそのままオーブンに入れてもOKなこと!
冷静に考えれば直火で使える素材なのでオーブンの高熱にも耐えられるのは当たり前なのですが、これができるとできないのでは大違い。

グラタンのようなフライパンである程度調理してからオーブンに入れて焼き目をつける料理だと、いちいち別のお皿に盛り付ける手間がなくなります。


取り出すときはハンドルを付ければOK。ミトンを用意する必要もありません。
さらに取っ手が外せるということは、こんな狭い食器洗い乾燥機に入れることも可能に!

フレーバーストーンダイヤモンドエディションは意外とコンパクトな22cmなので、据え置き型の食洗機でも余裕で入りました。

◎収納しやすい

取っ手が外せると、重ねて置けるようになるので収納しやすいのも大きな魅力。
しかもフレーバーストーンダイヤモンドエディションはスクエア型なので、スペースを無駄にならないので、我が家のキッチンについている団地サイズの戸棚にもピッタリ入りました。
◎大きいor長い食材も切らずに焼ける
フレーバーストーンダイヤモンドエディションは、焦げ付きにくいフライパンとしては珍しい四角(スクエア)型なので、円型よりも調理スペースが広い!
メーカーさんによると、従来の丸型フライパンよりも調理スペースが約1.3倍にアップしているんだとか。
ためしにサンマの開きを焼いてみましたが……

ちょうどピッタリサイズでした!
写真ではちょっとわかりにくいかもしれませんが、フレーバーストーンダイヤモンドエディションの大きさ(内径)は22cm。
1〜2人暮らしでちょうどいいフライパンのサイズが20〜24cmなので「22cmだとファミリー向けには小さいのでは?」と心配する方もいるかもしれませんが、私の体感では少なくとも丸型の24cmよりもかなり広く感じました。物によっては26cmのフライパンと同程度のスペースが使えそうです。
△薄手のフライパンと比較すると重たく感じるかも
フレーバーストーンの数少ないマイナスコメントが「フライパンが重い」というもの。
スペック上は約785g(ディープパン)でハンドルが約190gなので、合計約975gになるはず……

実際に計ってみたところ972gでした。スペック表は正しい。
ただ重さが約1kgと聞くと「ちょっと重たいんじゃ……」と、感じてしまいますよね。
他の焦げ付きにくいフライパンの重さがどれくらいなのか調べてみたところ……
商品名 | 重さ |
スーパーストーンバリア・フライパン26㎝ | 0.98 kg |
パール金属 フライパン 26cm IH対応 ブルーダイヤモンドコート 26cm | 1.24 kg |
北陸アルミ フライパン IHハイキャスト グルメタイプ 24cm | 0.98 kg |
和平フレイズ フライパン24cm IH対応 鉄 | 0.99 kg |
ほとんどのフライパンが1kg前後でした!
ちなみに比較対象に選んだフライパンですが、なんとか重さ表示を見つけたものだけです。フレーバーストーンの内径は22cmですが、スクエア深型で調理スペースが丸型の22cmより約1.3倍大きいため、24〜26cmと比較しました。
取っ手が取れて焦げ付きにくいフライパンの代表格「ティファール」や「サーモス」は重さを公表していません。
これだけでは不十分かと思ったので、自宅にあるフライパンでも検証してみました。
フレーバーストーン ダイヤモンドエディション(ソテーパン)972g
セラフィットプレミア (28cm)1064g
リバーライト 鉄(24cm)928g
「約1kgのフライパン」と聞いてちょっとひるんでしまいましたが、実際は「焦げ付きにくい24cmのフライパンは約1kg程度が一般的」という結果になりました。
小さくて薄手のフライパンと比較するとちょっと重く感じるのは事実ですが、焦げ付きにくいフライパンとしては許容レベルですね。
☓フタに少々難あり
焦げ付かない上におしゃれで、ほぼ文句のつけようがないフレーバーストーンなのですが、「取っ手を外せる」という最大のメリットが意外すぎる唯一の残念ポイントに……。

取っ手をつけたままだとフタがピッタリ閉まらない!
ハンドルの着脱方式から考えて構造上しかたがないのかもしれませんが、ピッタリとフタを閉めたい時、いちいちハンドルを外すのは面倒ですね。
ただフタをピッタリ閉めなきゃいけない料理ってそれほどないと思うので、別にそんなに気にしなくていいかもしれません。

あと、フタめちゃくちゃオシャレなんだけど、加熱したあとだと持ち手が少々熱いのでやけどにご注意。
「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」で作るおすすめの料理・レシピ

焦げ付きにくいフライパン「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」で作れるおすすめのレシピを紹介します。
ラザニア

フレーバーストーンはスクエア型なので四角いラザニア生地がぴったり敷き詰められます。
<動画準備中>
生地とソースを敷き詰めて、オーブンに入れるだけ。
オーブンから出したあとはそのままテーブルに出せるので、ホームパーティーの定番料理になりそう!
焼き魚

「フレーバーストーン」は焦げ付きにくいので、皮の薄い魚でもきれいな焼き目が作れます。
弱火で表面を温めてから、片面2分半、裏返して2分焼く。大きさや厚さによって時間を調節しましょう。
フライパン1つでこんなにきれいな焼き目ができるなら、もう洗い物が面倒な魚焼きグリルはいりませんね!
ハンバーグ&グリル野菜

フレーバーストーンのコーティングは保温性が高く、予熱調理が得意なので、ハンバーグのように外側はしっかり焦げ目をつけて、中はじっくりジューシーに焼き上げたい料理でも大活躍。
じっくり内側まで火を入れる場合、結構時間がかかってしまうものですが、フレーバーストーンは焼き時間もそれほどかかりません。(ハンバーグの場合は片面2分半ずつ焼くだけ)
スクエア型のフライパンは面積が広く使えるので、お肉の横で一緒に野菜もグリルできちゃいます。
ごはんも炊ける
フレーバーストーンは深型でしっかりとしたフチがあるので、炊飯もできちゃいます!

パエリアも上手に作れました!
写真を取りそびれてしまったのですが、しっかりおこげもできますよ。
公式サイトにもレシピ満載!

参照:ダイレクトキッチンクラブ
フレーバーストーン専用のレシピサイト「ダイレクトキッチンクラブ」には簡単で美味しいレシピがたくさん。
おしゃれな盛り付け写真がたくさんあるので、参考になりますね。
「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」と他社のフライパンを比較


「取っ手が取れて焦げ付きにくい」フライパンのスペックを比較してみました。
全体的なスペックでは3社ほぼ横並びに見えたのですが、フレーバーストーンは公式通販なら豪華6点セットに30日間の返品保証がついています。
さらに、キャンペーン期間中にダイレクトテレショップ公式通販で購入するともれなく「10,584円引きクーポン」が使えるので、実質11,800円。
半額キャンペーンはちょこちょこ行われているそうなので、購入前には必ず公式サイトをチェックしてみましょう。

サイズと容量を比較
焦げ付きにくさ、取っ手の取り外しと並んで、フライパン選びで重要なのがサイズ。
大きすぎても、小さすぎても使い勝手が良くないし、重すぎると料理する気も失せてしまいます。
|
フレーバーストーンダイヤモンドエディション
|
サーモス「取っ手のとれるフライパン」
|
ティファール「インジニオ・ネオ IHルビー・エクセレンス」
|
大きさ
|
内径 約22cm |
内径 約26cm
内径 約28cm
|
内径 約22cm
内径 約26cm
|
重さ
|
ディープパン 785g
ソテーパン715g
|
26cm
28cm
|
22cm
26cm
|
高さ
|
ディープパン 7.4cm
ソテーパン 4.5cm
|
26cm、28cmともに6.5cm
|
22cm、26cmともに4.6cm
|
サーモスは3人暮らし以上にちょうどよい26cmと28cm、ティファールは1〜2人暮らし向けの22cmとやや大型の26cmのセット。この2社は家族構成によって購買層が住み分けられてそうですね。
一方、フレーバーストーンは2枚とも内径が22cmですが、他とは異なりスクエア型。
メリットの項目でも書きましたが、メーカーさんによると丸型の22cmの約1.3倍の調理スペースがあるので、実質24〜26cmと同程度と考えて良いと思います。
ちなみに重さの比較ですが、サーモスとティファールは公表していなかったので比較できませんでした。

フレーバーストーンは深型とハンドルと合わせて975gですが、焦げ付きにくいコーティングフライパンとしては一般的な重さです。
重さに関しては、この記事の「薄手のフライパンと比較すると重たく感じるかも」をご参照ください。
「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」はこんな方におすすめ
「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」に向いている人
- フライパンの焦げを泣きながらこすり洗いをしたことがある方
- モノが多いのが嫌! フライパン1枚でなんでもできたらいいのに……と思っている方
- 洗い物が大嫌いでフライパンも食洗機に入れられたらいいのに……と思ったことがある方
- ちょっとしたパーティーを自宅で開くことが多い方
- 料理の写真を撮影してSNSに乗せるのが好きな方
「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」が最安で買えるおすすめショップは?


「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」はテレビショッピングでおなじみのダイレクトテレショップ公式通販サイトで販売されています。
リアル店舗での販売はまだ一部地域でしか行われていないそうなので、通販で購入するのが良いでしょう。
ダイレクトテレショップは公式通販サイトでは「豪華6点セット」購入者限定で30日間の返品・返金保証がついています。
ちなみにAmazonや楽天市場で販売している業者もありますが、保証がなかったり、割引クーポンが使えなかったりと条件があまり良くありません。「ポイントを利用したい」などよっぽどの理由がない限りは公式通販サイトがおすすめです。
「フレーバーストーンダイヤモンドエディション」のお買い得情報
ダイレクトテレショップ公式通販サイトでは、フレーバーストーンダイヤモンドエディション豪華6点セットが半額で買えるクーポンの配布キャンペーンが頻繁に開催されています。
スタッフさんに聞いたところ、かなりちょこちょこマメに開催されていたり、人によってランダムで表示されるラッキーキャンペーンが密かに開催されています。
試してみたところ……
ボタンをタップする前
タップしたあと
「商品を申し込む」ボタンをタップすると、高頻度で現れました!
購入前には必ず公式サイトをチェックしてみましょう!
2022年8月追記:フレーバーストーンダイヤモンドエディションのその後
フレーバーストーンダイヤモンドエディションと出会い、ほぼ毎日何かしらの料理に使い続けて早3年。
別れは突然訪れました……。

あれ? ハンドルが動かない!?
なんとフライパンのコーティングより先にハンドルが壊れてしまいました!
ハンドルだけ購入しようとしたところ、セットでも8,800円になっていた!!

この四角い形、アスパラ焼いたり魚焼いたりするのに本当に使い勝手が良くて、グラタンのときにオーブンに直接入れられるところも本当に大好きで……
ということで、これを機に全く同じ6点セットを書い直すことにしました。こんなにリピしたくなるフライパンはじめて!
フライパンの焦げ付きにお悩みの方はもちろん、こすらず汚れが落ちるし、食洗機もOKなので洗い物が大嫌いな方はぜひチェックしてみてください。

