1週間もブログ放置して遊びまくったおかげでお財布が相当キビシー私(@meme_hiragino)です。
今月上旬に開催した「ディスカウントスーパー DE お買い物ツアー」で買いまくった食品が冷凍庫や食品棚にまだまだあるので、今月は野菜以外買わなくて済みそうです。
ヨカッタヨカッタ……
そんな楽しい&お得なお買い物ツアーですが、前回の記事は「とにかくたくさん買っても激安!」ということ、ただそれだけの内容でした。
しかし、一つ一つのスーパーに特徴があるのです!
本日はディスカウントスーパーの価格だけでなく、内容についてもたっぷりお伝えする第一弾として「年2回しか行かない業務スーパーで私がマストバイしているもの」をご紹介します。
ちなみに、第二弾があるかどうかは、定かではありません!
業務スーパーのマストバイポイント
業務スーパーはとにかく量が多いものがたくさん売られているスーパーです。
すっごい雑な解説で驚きましたか?
私自身も凄まじい語彙力の低下に驚いています。
「ブログを毎日書きなさい!」という先人の言葉にまちがいはないみたいです。
話が逸れましたが、業務スーパーで普通の人が買い物をするときは、賞味期限前に自宅で使いきれるサイズを選ぶことがポイントです。
まあ、当たり前の話なんですけど、ここに来ると普通じゃないサイズの商品ばかりなので、目がおかしくなってしまいます。
そして血迷ってしまい、毎日味噌汁のように飲むわけではないのに、特大サイズのトムヤムクンペーストを買ってしまったりするのです。
ココに注意
これを見つけた時は「うわぁい!これで毎日トムヤムクンがのめるぞぅ!」と小躍りしたものですが、よく考えてみるとトムヤムクンにはそれなりにコストの高い具材(エビなど)が必要になる上に、生粋の日本人は3日続けてトムヤムクン飲んでたらお腹が大変なことになりますヨ……(遠い目
過去の悲しい経験を活かして私は業務スーパーで買うものを以下の5つのジャンルにしぼりました。
- 普段使う調味料
- 乾物
- 粉物
- 缶詰
- 冷凍食品
こんなところでしょうかね。まあ普通のラインナップですな。
ただ、業務スーパーには野菜とか酒とか米とかも売ってるんで、家が近い人はもっと色々買えていいなーっていつも思うよ!
業務スーパー「ヘビロテ商品」
私の業務スーパーマストバイ基準をご覧いただきましたが、
マストバイ商品の中でも毎回本当に確実にもれなく購入しているヘビロテ商品をご紹介します。
かつおだしの素 500g×2(475円)
うちの味噌汁は、日高昆布と天然の鰹節を使ったりしない100%市販のだしの素がウリです。
夫はどんな料理もそれなりに美味しく食べられるという特技を持ったバカ舌鳥人間なので、だしの素をマシマシにすると……

と、お褒めくださいます。
そんなわけで、我が家では肉じゃがにだしの素、お鍋にもだしの素、野菜炒めにだしの素……と年がら年中だしの素を使います。
なので、普通の大きさのだしの素を買っても、1ヶ月くらいでなくなっちゃうのです。
内容量はまさかの1kgなので、これさえあれば半年くらいは大丈夫。
このかつおだしの素の価格に慣れてしまうと、だしの素シェアおそらくナンバーワンの「ほんだし」がちょっぴり高く思えてしまいます。
↑同じ1kgの「ほんだし」。お値段を見てびっくら。
「茅乃舎だし」なんて、遥か彼方のセレブ御用達の味に思えます。
↑もちろん大容量1kg!……なんてサイズはありません。
鶏だしの素(185円)
またまた、だしの素なのですが、こちらは本当最強。
スープによし、チャーハンによし、野菜炒めによし、おかゆだってちょっぴり中華にしてくれる使い勝手の良いだしの素。
よくレシピに「スープ 1カップ」とか出てて困るのですが、これを200mlの水で溶かせば何にでも使えるスープになるのですよ!
一応パッケージには「中華だし」と書いてあるので、中華料理に合うことはまちがいないのですが、チキンコンソメの代用品にもなるので、和洋中なんでもいけます。
227gという微妙な容量、かつそれほど多くないのですが、かつおだしの素ほど毎日使うものではないので、うちではだいたい半年くらいは持ちます。
家族が多かったり、鶏ガラスープを点滴したいほど好きな人は1kgタイプもあるので、そちらをご購入ください。
↑ちなみに丸鳥がらスープの1kgタイプもあるみたいですよ。
特大チューブ280g にんにく(258円)&しょうが(298円)
最後にこちら、チューブのにんにくとしょうが。
通常スーパーで売られているやつは1本40gで108円とかでしょうか。
その7倍の量が入っているのに、お値段はたったの1.5倍!
え? 280gじゃ足らん?
もっとでかいのが欲しい人ように、本気の業務用ボトル入りのもありますよー。
↑これはAmazonでも結構安いけど、どうしろってサイズ。
業務スーパーでマストバイしているものまとめ
この他にも、パスタ(乾麺)や冷凍の小ネギなんかも買いますが、家から近い人は毎日行けていいなぁ。
改めて確認のため業務スーパーのサイトを見たら、意外と見落としてる商品がたくさんあったので、冬もツアー組みたい。
最近本気で車がほしい……。
そんな2016年秋。