物件の方角で圧倒的に人気がある「南向き」の部屋。
予算も条件も全部好きに選べるなら「南」がいいですが、こだわりポイント第一位になるかというと…
うーん…
それほど重要視していなかったりします。
というのも、採光が1箇所しかない単身向けのワンルームならいざしらず、
部屋が多いファミリー向けの物件だと、間取りの使い方によって他の方角でも全然構わない。
なんなら無理に南じゃなくてもよかったっていうパターンも結構あります。
日当たりが良いとは限らない
南向きが選ばれる最大の理由は日当たり。
確かに南向きのリビングは朝から夕方16時くらいまでの結構長い時間、日差しが差し込みます。人間、日光に当たらないと元気が出ないし、暗い部屋だと昼間でも電気をつけなければいけないから不経済です。
しかし、たとえ南向きの部屋だといえど、南側に建物が立っていたら……?
何を隠そう、わたしが住んでいる家はスペック上は「南~東(角部屋)」にも関わらず、真南には10階建て以上のマンションがそびえたっています。
うちは下層階なので、日中でも南側からはほとんど日が当たりません。
東側がガラッと大きく空いているのでそこまで不快に感じないのが救い。
干せるとは限らない
「南向き」が選ばれるもう一つの理由が「洗濯物干し」らしいのですが、南向きの部屋だからといって南側に洗濯物が干せるとは限りません。
ちなみに我が家は前述の通り南側の日当たりはほぼ期待できません。
しかも南側にベランダが付いているのに、管理のルールでベランダに洗濯物が干せません。
南向きの部屋=洗濯物がよく乾くという方程式は成り立たない!
というのが持論です。
物件サイトの希望条件に方角を入れると、もしかしたらあったかもしれない良縁(家との)を無下にしてしまうかも……それはもったいない!
わたしが一番好きな方角
とはいえ、わたしにも好きな方角があります。
「南東」です。
すべてのスペックが完璧でもう方角以外は違いがないというなら、わたしは真南ではなく南東を選びます。
その理由は……
朝起きてコーヒーを入れている間に
リビングの窓から日光を取り込んで
目を覚ますことができるから!!
やっぱり朝に爽やかな日差しを浴びるのは一番気持ちがいい。
……と書くと、「それなら寝室を東向きの部屋にすればよいのでは?」と言われるかもしれないのでここでお知らせです。
以前リビングが「西向き」の家に住んだことがあり、その反対側である東側の部屋を寝室に設定したことがあるのですが……
夏、ほんんんんんんんとうにしんどい!
東京だったのもあるかもだけど、遮光カーテンを使っていても感じるほどの外からの強い日差しで、暑すぎて暑すぎて、汗だくで朝5時から目が覚めます。※エアコンつけられない部屋だった……
ということで、リビングの方角を選べるなら「南東」。南も入っていると、午前中~正午くらいまで光を取り込める。
冬はちょっぴり保温できるし、夏場もそこまで暑くない。
結論
いろいろ書いたけど、在宅中に自分が一番いる場所でどんな採光を取りたいかを考えると、南向きが必須でない人が結構いると思う。
南向き出ない部屋になると、ほんのちょっとだけ家賃が安くなったりします。
ちなみに「風水」とか気になる人はこの限りではないです。
わたしはまっっっっっっったくそういうのを気にしないタイプで。
実用性重視の方はぜひです👍