アッァツァアアアアア!(灼熱)
— もぐたん (@meme_hiragino) August 6, 2016
昨日のコンクリートジャングルトーキョーはまさに灼熱。その熱は深夜になってもまったく冷めず、エアコンつけっぱなしで寝たらやっぱりだるい私(@meme_hiragino)です。
暑さに強く、30度くらいまではエアコンなしで過ごす私ですら「ヤベー暑い」とリモコンに手を伸ばすくらいですから、暑さに弱い上京道民のマイフレンドたちはさぞ夏バテのことでしょう。
これまで夏バテとは無縁の生活を送ってきましたが、3時間ほどキッチンにたち、40匹のイワシを手開きして、煮込んだり揚げたり焼いたりした昨日はさすがにぶっ倒れそうになり「明日は火を使わない料理にしよう……」とさすがに思いました。
夏の涼味というと、なんですか。
冷やし中華ですか?
ソーメンですか?
冷や汁なんかもいいですね。
……
ただ、これらは涼味と言えど「本当に涼しいか?」と問われればそれほどでもないと思います。
なぜなら、調理過程で火を使っているからです!(特殊な場合を除く)
冷やし中華やソーメンがはじめから冷たいと思ったら大間違いなんですよ。そこのハズバンド!
その涼味の影には、必ず暑い思いをして調理しているワイフがいるのですよ!
……
もっとワイフにも優しいメニューにしましょうよ!!涙
※「今日は暑いから涼しく冷やし中華にしなーい?」と言われた私の愚痴ですので気にならさないでください。
そんなわけで、今日は夏バテの人だけじゃなく、暑さに負けそうなワイフにも優しい「冷や奴」のご紹介です。どーぞ。
冷や奴とは
冷や奴。
その名を知らぬものはいないほど、日本ではメジャーなこの料理。
もはや説明など不要かとも思ったが、果たして自分はどのくらい冷や奴を理解しているのだろうか……。
そんな私にWikipedia師匠は優しく答えてくれます。
冷奴(ひややっこ)は、豆腐を使った料理の一つ。奴豆腐(やっこどうふ)、略してやっこともいう[1]。主に、酒の肴や冬向きの料理として食べられる。
冷やした豆腐(絹ごし豆腐、木綿豆腐の双方が使用される)の上に薬味を載せたり、調味料を使用して食べる日本の料理である。
豆腐は数センチメートル角か[2]、あるいは近年は一人分の大きさの直方体に切る。
おおよその認識は間違っていなかったようだ。
冬の料理というのは盲点だったが、冷やした豆腐はかけがえのない涼味には間違いないので無視しよう。
ただ、気になるのは次の記述。
薬味や調味料は様々なものが使用され、薬味は刻みネギ、削り節、おろしショウガ、ミョウガ、青じそのみじん切り、ダイコンおろし他、調味料は濃口醤油、唐辛子味噌、その他のタレなどである。
そうなのです。一般的な冷や奴は多分こんな感じなのです。
私の実家では、冷や奴というとド・シンプルにかつおぶしと醤油を豆腐にかけるだけのものでした。そのため、これまで冷や奴を食べる頻度というのは月に1回くらい。
だって、毎日食べたら飽きるじゃない。
しかしある日、妹との何気ない会話で私の冷や奴への概念は180度変わります。
「豆腐にさ、ごま油と塩かけて食べるとマジウマいよ」
!?
その日から、私は冷えた豆腐に色々なものを乗せ、色々な調味料をかけるようになりました。
そんなわけで、またまた前置きが長くなりましたが、今日はそんな私の実験の成果をふまえ、最近美味しかった冷や奴のバリエーションを3つ紹介したいと思います。
夏なのでエスニックな風味が気分です。
「桃屋のきざみしょうが」の冷や奴

材料
- 豆腐
- 桃屋のきざみしょうが
- ごま油
- 塩

桃屋のきざみしょうがには元々ごま油が入っているのですが、さらに上からかけることでおつまみ感がそこはかとなく出ます。
きざみしょうが自体は薄味なので、お好みで塩をかけるとよりおつまみ感が出ます。
- 出版社/メーカー: 桃屋
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
「酸っぱ辛いエスニック風」冷や奴

材料
- 豆腐
- スウィートチリソース
- レモン汁
- 小ねぎ
チリソースではなく、スウィートチリソースを使うことで、ちょっと甘辛なデザート的雰囲気が醸されます。
しょっぱさが欲しいひとはナンプラーをかけるといいと思います。
- 出版社/メーカー: オーバーシーズ
- メディア: その他
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
「パクチーとショウガもりもり」冷や奴

材料
- 豆腐
- パクチー
- 千切りにしたショウガ
- ナンプラー
いろいろ試行錯誤しましたが、多分これが今年の大ヒット的組み合わせ。
パクチーは冷凍してあるものを使ったので、なんかシナシナになってますが、香りはかなり残ってるので良い。
生パクチーでやると、最強にうまいと思います。
- 出版社/メーカー: トラチャンバランス
- メディア: その他
- 購入: 2人 クリック: 784回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
以上でございます!
他にも「ねばる系冷や奴3選」とか色々あるんですけど、夏はやっぱりエスニックよね!
おかげさまで、週3で冷や奴食べております。
「今日はもう料理したくないわ。ちょい食べ過ぎだし」みたいな時は、一人で豆腐1丁食べたりもします。
「豆腐はタンパク質とかイソフラボン的なものがいっぱいとれる、日本独自のヘルシー食材です!」的なことをWikipedia師匠もおっしゃってました。
今、私は豆腐愛で満たされているので、全世界に向けて発信したい。
Tofu イズ べりー ナイス Food!!
see you!
森永の絹ごし豆腐 (290gx6×2箱)1ダース 震災時等の保存食に最適!!
- 出版社/メーカー: 森永乳業
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: ケーシー
- メディア: オフィス用品
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: スケーター
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: 盛田
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: ミスズ
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ワイフと豆腐って似てるよね。







