※商品提供:ショップジャパンさま
急に意識が高くなりました。私(@meme_hiragino)です。
最近朝ごはんの前に、グリーンスムージーとか飲んでます。
あと、毎朝コーヒー豆を挽いてハンドドリップしてます。
どうです? 意識高いでしょーう?
なんで突然意識高い系に変身できたかというと、ショップジャパンさまから「マジックブレット デラックス」をお試しさせてもらってるからなんですねー。
(ΦωΦ)フフフ…
というわけで本日は、1台で7役こなすミキサー「マジックブレット デラックス」のレビューです。
もくじ
「マジックブレット デラックス」とは?

「マジックブレット デラックス」は、テレビ通販でおなじみのショップジャパンで販売されているミキサーです。
コレ系の機械って、「ミキサー」とか「ブレンダー」とか「フードプロセッサー」とか、色々な種類があって何がなんやらさっぱりわからず、どれを選んだら良いのか迷いますね。
調べたところ、こういうものを買う時は「スムージーが飲みたい」とか「離乳食を作りたい」とかの用途に合わせて選ぶそうなのですが、
「マジックブレット デラックス」は1台で7役こなしてくれるので、細かいことは考えなくてよろしい!

「マジックブレットデラックス」でできること
- 刻む
- おろす
- 混ぜる
- 砕く
- 擦る
- 挽く
- 泡立てる
これだけ色々できるなら、
「色々ありすぎて一体どれを選んだらいいのか……さっぱりわからない!」という迷い人や、
「1台で色々やりたい!」というチャレンジ精神溢れる方でもだいじょうぶそうです。
「マジックブレットデラックス」を使ってみた感想
まあ細かいことは、公式サイトでご確認いただくとして、ここでは実際に使ってみた感想を中心にまとめます。
グリーンスムージー(砕く・混ぜる)

実は、グリーンスムージーを家で作って飲むのは初めてなので、材料をググりました。
- ほうれん草
- バナナ
- はちみつ
- 牛乳
ヘルシー志向の方は青菜と少々の果物でやるのが基本みたいですが、私は飲みやすさ重視のレシピに落ち着きました。

「マジックブレット デラックス」には、スムージー用のドリンクカップが付属しています。

こんな感じで、上のリングを外して、材料を入れて……

ブレード(刃)を取り付け、本体に逆さまに差し込んでスムージーを作ります。
材料にもよるけど、大体30秒くらい撹拌すると、滑らかで飲みやすい。
※作ってる写真撮るの忘れたー!

本体から外して、飲み口にリングをつければ、そのまま飲めるのは嬉しい!
なぜなら洗い物が少ないから!
あっ……グリーンスムージー結構美味しいよ!( ´∀`)bグッ!
コーヒー豆(挽く)

続きまして、私の毎日に欠かせないコーヒー。
美味しいドリップコーヒーのためには、毎日使う分だけ豆を挽くのが良いとか言われていますが、どうなんでしょうか。

フラットブレードにコーヒー豆を入れて、「ヴィーーーン」と可動させること10秒程度。

おお! 意外とちゃんとしている!
大きさに若干ムラはあるけれど、十分な気がする!
もちろん、挽きたてのコーヒー豆で入れたコーヒーはいつもより美味しい(気がする)!
朝からゴリゴリと手で挽く労力と比較すると、楽すぎる。
これでいい! 私、これでいい!
ホットケーキ(混ぜる)
写真はショップジャパンさんのイベント時のものですが、これ、実際に家でやったらものすごく便利でした!
なにが便利かって、洗い物が圧倒的に少ないこと!

まず、ホットケーキミックスを入れる。粉が先のほうが良いらしい。

卵とか、牛乳を入れて……
youtu.beビャーーーーっと混ぜる。

フタを開けて、そのままフライパンに流し込める!!

先生が作ったホットケーキ超美味しかったデス!
(^q^)
「マジックブレット デラックス」の良い点・注意点
便利で楽しい「マジックブレット デラックス」。
こういうのって飽きたら使わなくなりがちなんですが、今のところなんと、毎日フル稼働しています!
というわけで、3ヶ月間ほぼ毎日ガチで使い続けて感じた「マジックブレット デラックス」のメリットとデメリットをまとめます。
◎ 丸洗いできて清潔!

ものぐさで飽き性な私が、毎日使い続けていられる一番の理由がこれ。
とにかく洗いやすいから。
毎日主にコーヒー豆を挽いているのですが、以前使っていたコーヒーミルが酷かった。

安いので、刃と本体が一体と化していて、洗えないんですよ! コレ!
しかも、豆を入れる部分も取れないから、本体ごとひっくり返して粉をペーパーに移すから、辺り一帯コーヒーの粉だらけ!
そのストレスたるや……(ノД`)シクシク
その点「マジックブレットデラックス」は、カップはもちろん、ブレンダー部分に電子機器がついていないので丸洗いできる!
こういうミキサーって洗うのがめちゃくちゃ面倒でどんどん使わなくなっちゃうんだけど、
ベトベトするものも、刃の間に挟まりやすいものも、臆することなく投入できるのはとても良いです。
◎ 本体は小さいので置く場所に困らない

毎日使える2つめの理由は「いつでも使える場所に置ける」から。
ミキサーとかフードプロセッサーって、結構場所を取るから、見えないところに閉まっておくって人多いと思うんだけど、「マジックブレットデラックス」の本体自体はヒジョーにコンパクト。
うちなんか、電気ケトルの横に置きっぱなしですよ。
キッチンにいると必ず目に入るので、何かしらの出番を見出しやすいってのは大きいです。
◎ そのまま電子レンジに入れられる

「マジックブレットデラックス」には、大小、素材の異なるカップが数種類入っているのですが、電子レンジにそのまま入れられるカップがあります!
カップだけじゃなくて、電子レンジ用の穴あきキャップもついているので、おろした野菜をちょっと加熱調理したい時とかに便利。
牛乳と野菜をブレンドして、固形スープの素を入れて、加熱すれば、鍋を使わずにポタージュスープを作ることができるんじゃないだろうか!(まだ実験してないけど)
◯ そのまま保存できる

「マジックブレットデラックス」には、カップの他に「キャップ」と呼ばれるフタが数種類ついています。

ドレッシングとか、生クリームとか、スープを作って余った時、こんな感じでフタをして冷蔵庫に入れておけます。
△ コードの処理にちょっと困る

コンパクトなのはいいんだけれど、コードをしまっておく機能がないのがちょっと残念。
掃除機みたいにびよーーんって、伸び縮みすれば、どんなに便利なことでしょう……!
せめて、使っていない時にまとめておく仕様はほしかったなぁ。
△ みじん切りは加減が難しい
1台で7役こなす……といっても、やっぱり得意不得意はあるようで、私が難しいと感じたのは「きざむ」の加減。
玉ねぎのみじん切りを作ろうとしたら、すりおろしになってしまいました。
「マジックブレットデラックス」は強弱はつけられないので、こちらで操作可能なのは稼働時間だけ。
「きざむ」で使用するのは、かなりパワフルに砕いたり、おろしたりもできる「クロスブレード」なので、ちょうどよいみじん切りの稼働時間を見極めるのは結構むずかしいかもしれません。
☓ 付属品が多い

前半でも御覧頂いたとおり「マジックブレットデラックス」は付属品が非常に多い。
恐ろしいのは、一番ダイナミックなセットというわけではなくて、これが基本セットだということ……。
私は「色々試してみたい人」なので最初はワクワクしたのですが、やっぱりどう考えても使い切れない!w
よって、付属品の半分はしまいっぱなしです。(´・ω・`)
うちは2人家族なので、ドリンクカップは2つでいいのよーーー。

あと、ジュース飲まないので絞る用の付属品は一回も使ってないです……。
なので、「スムージーだけ飲みたい」とか「ジュースだけしぼりたい」とか、特定の目的がある方はその道のこだわりの機器の方が無駄がなくて良いと思います。
まとめ・評価
実際に3ヶ月間使用し、デメリットも含めてご紹介しましたが、
結論としては「ものぐさ(ずぼら)さんには超便利なアイテム」であることは間違いない。
だって、他のフードプロセッサーやミキサー、コーヒーミルなども使ってきたけど、これが一番洗いやすかったから!
ミキサーはあると便利だけど、無きゃないでなんとかなっちゃう分、毎日のように使える手軽さって大事なんだな―と思いました!
「マジックブレットデラックス」はこんな方におすすめ
- 切ったり洗ったり、手が汚れたりするのが面倒くさい人
- スムージー生活を手軽にはじめたい人
- 1台で色々やりたい人
今日はこの辺で!