※商品提供:株式会社シーライフさま
昨日、10日ぶりに人が多いエリア(渋谷)に繰り出して消耗し、本日まさかの11時起床をやらかした私(@meme_hiragino)です。
1日が終わるのが早い……orz
ハロウィンが終わった渋谷は、街は一気に冬モードに大変身しておりまして、デパートやお店のディスプレイもプレゼントやギフトを連想させるものに変わっていました。
20代の頃のこの季節は、クリスマスプレゼントをもらうことしか考えていなかった私ですが、結婚してから「お歳暮」について少し考えるように。
なぜかというと、私の知らないところで、私の実家と夫の実家で「お中元」「お歳暮」をやりとりしていることが判明したからなのです!
大人って……エライなーって。
今回はそんなお歳暮にぴったりの、島根のお魚の干物がいっぱい入った「のどくろどんちっちセット」を株式会社シーライフさまからご提供いただきましたので、初めて食べた「のどぐろ」の感想などをレポートします!
スポンサーリンク
島根ののどぐろ「どんちっち」って?
島根県浜田市の名産品が「のどぐろ」は「アカムツ」として知られる、上品な味わいで人気の高級魚。
テニスの錦織選手が試合後の記者会見で「今一番食べたいものは島根ののどぐろ」と言ったことで一躍有名になったそうです。
今回、ご提供いただいた「どんちっちセット」は、島根県浜田市ブランド魚「どんちっち三魚(アジ・カレイ・のどぐろ)」の干物セット。
「どんちっち」と名乗れるのは、定められた期間に水揚げされたものだけ……とのことなのですが、そんなブランド魚、うちでいただいちゃってもいいんですかね? ドキドキ。
島根ののどぐろ「どんちっちセット」が届いた
そんな感じでドキドキしていたら「どんちっちセット」が家に届きました。
クール便で!
ギフトが届いた時のドキドキ感ってたまらないですよね!
さっそく開封……
なにやらピンクの布に包まれています。
そこはかとないギフト感!
包みを開けてみました! じゃじゃーーーん!
おおう。そこはかとない高級感。
「どんちっちセット(A)」の中身は以下のとおり。
- あじ開きx5枚
- のどぐろ開きx4枚
- カレイ干x2枚
うちは夫婦2人なので、5食分はありますね!
島根ののどぐろ「どんちっちセット」を食べてみた
「どんちっちセット」は冷凍状態で届くので、そのまま冷凍庫にインしてしまいましょう。冷凍状態で90日ほど保存できるようです。
食べる時は、冷凍庫から出して自然解凍してから焼きます。
解凍後も冷蔵庫で3日くらい持つようなので、冷凍庫から出して解凍していたのに、忘れて別のものを作り始める私のようなうっかりさんは安心ですね。
あじ
まずは定番のアジの開きから。
大きさは、ちょっと小ぶりかな?
ちょっと小さいかも……と思ったのですが、普段スーパーで購入しているアジの開きと比較すると、旨味がすごい!
なんというか、口の中で「ヂュワーーー」という感じ。
この記事を書く時に調べたのですが、浜田港に水揚げされるマアジは他の産地のものより 脂肪含有量が高いそうです。
うーん。納得。
かれい
かれいの干物。私大好きなんだよね。
実家でもよく、親がベランダで干してくれたなー。
こちらもちょっぴり小ぶりですが、アジの開きで旨味を知っている私に不安はございませんよ。
アジの開きと同様、小ぶりながらも旨味がぎゅーーーーっと詰まっている感じ。
干物などの塩が薄い時、私はしょうゆをかけてしまうのですが、これは塩分控えめでもしょうゆがいらない。
それくらい、お魚の旨味が味わえました。
のどぐろ
お楽しみは最後までとっておくタイプの私です。
ということで、最後に初体験の「のどぐろ」を。実は食べたことがありません。
どんなかなー。
初対面の印象は……正直、ちっさいと思いました。
あと、目がでかいよね。
アカムツという名前通り、少し赤みがかった、ピンクっぽい色です。
焼いてみるとさらに小さくなってしまいました。
……が!
味はやっぱりすごい。
なんか、上品な白身魚を食べているような感じなんだけど……フワフワしていて……それでいて脂身がいい感じ!
語彙力がなさすぎて大変残念なレポートになってしまっているのをお詫びしたいくらいに美味しかったです。
魚の種類が全くわからない夫という名の鳥人間ですら

と、意味のわからない表現ながらも違いがわかったようです。
これが、のどぐろを初めて食べた小庶民の反応です。
のどぐろ「どんちっちセット」のまとめ
「のどぐろ」が思いの外小さくて最初はちょっとビックリしたんだけど、調べてみるとのどぐろって、大きいものになると1万円で取引されるようなマジ高級魚なんだね。
無知って……恥ずかしいなー。
そんなこんなで、島根の美味しいお魚がいっぱいはいった「どんちっちセット」。大変おいしゅうございました。
ごちそうさまでした!
おすすめの記事(PR)