眠いぜ。ねむすぎるぜ。
木曜の夜はなぜか夫の帰宅が遅い上に、帰ってきて仕事の相談を持ちかけてくるので、エキサイトして目がらんらんしてしまい、午前3時まで寝付けない私(@meme_hiragino)ですよ。
そんな翌日は必ず金曜日なので、職場に行くと戦場のようになっていて、私もソルジャーだったことを少し思い出したり……。
こんな日は、早く風呂入って、酒飲んで、さっくり寝たいので、晩ごはん作るのにそんなに手間をかけたくないものです。
欲望のままに生きている私はたいてい「今日は肉!」とか「お魚が食べたい……!」とか。
その時の気分と冷蔵庫の在庫から、メインメニューを気分で決定するのですが、マストで用意しているサラダ系のメニューと合わせても一汁二菜……
一品足りぬ!
うちのおかんはバリバリの専業主婦だったので、どうもおかずが少ないと寂しくなってしまうのです。
こんな時に重宝するのがスピード時短料理。私も奥さま雑誌や、お料理上手なブロガーさんのレシピを頻繁に利用させていただいておりますが、中でも重宝するのが「あと一品足りない時の超時短メニュー」。
主に小鉢系になるのですが、本当に本当に助かっております。ありがとうございます。
小鉢界にも色々なメニューがあると思うのですが、私は残りの一品となるこの小鉢料理をさっぱり系のものにしてしまうことが多いです。
ということで、かなり強引な導入部分ですが、今回は私が最近ハマっている「粒マスタードとプラスαを和えるだけで完成する超時短スピード小鉢メニュー」を厳選してご紹介します。
粒マスタードと春菊の「ポテトサラダ」
このレシピとの出会いは……たしか「きょうの料理」かなにかだったと思います。
当時、春菊の美味しさに激ハマりしていた私は、大好きな粒マスタード、そしてじゃがいもとのコラボレーションに感動したものです。
材料(3〜4人分)
- じゃがいも 2〜3個
- 春菊 1/2束
- 粒マスタード お好みで
- マヨネーズ お好みで
作り方
- じゃがいもを何らかの形で茹でる。私はレンジで10分くらい加熱する派です。
- 茹でたじゃがいもの皮を向き、粗めにつぶす。なんとなくくらいつぶす感じがちょうど良いです。
- じゃがいもをつぶしている間に、春菊を何らかの形で茹でる。私はレンジで2分くらい加熱する派です。
- つぶしたじゃがいもに茹でて5cmくらいに切った春菊、粒マスタード、マヨネーズを加えてを混ぜます。
- 完成!
普通のポテトサラダより使う具材が少ないから簡単だし、春菊と粒マスタードが大人味!
お酒のおつまみにも良いです!
粒マスタードとママレードジャムの「キャロットラペ」
このレシピとの出会いは、確かクックパッドだったような……。
粒マスタードを使いたいというより、ウチでは滅多に消費されないママレードジャムをなんとかして消費したいという気持ちで検索したところ、ヒットした覚えがあります。
クックパッドの方は普通のマスタードを使用されているのですが、やっぱりココは粒マスタード。
甘さも程よく、マーマレードジャムが香しく、デザートのようにパクパク食べられる小鉢です。
ニンジンだけだとちょっと寂しいので、私は少しアレンジしております。
材料(2〜3人分)
- にんじん 1本
- トマト 1本
- 酢 大さじ3
- 粒マスタード お好みで
- マーマレードジャム 大さじ2
- 粗挽きこしょう お好みで
作り方
- にんじんを千切りに、トマトを角切りにしてボウルに入れる
- 1と全ての調味料を合わせる。
- 濃い味、しっとりめが好きな人は30分くらい冷蔵庫でお待ちください。
- 完成!
ぎょはー。超簡単。
彩りも美しいので、お弁当のメンバーにしてもいいし、常備菜としても優秀な一品です。
「レタスベーコン」粒マスタード醤油風味
このレシピはですね、粒マスタードの新たな活用方法を求めて、クックパッドをほっつき歩いていた時に出会ったものです。
本当にレタスと粒マスタード、そして醤油を混ぜただけのレシピなのですが……めちゃくちゃウマい!
なぜ、醤油と粒マスタードを合わせることを思いつかなかったのか……自分の貧困な発想を悔やむばかりです。
ただ、レタスだけではちょっと彩りが寂しかったので、ベーコンも加えてみました。
やっぱり、粒マスタードにはベーコンですよね!
材料(2〜3人分)
- レタス 1/2個
- ベーコン 3〜4枚
- 粒マスタード お好みで
- しょうゆ 大さじ1
作り方
- レタスをちぎってボウルに入れる
- ベーコンをカリカリになるまで炒め、レタスをちぎったボウルに油ごと投入する
- 粒マスタードとしょうゆを入れて混ぜる
- 完成!
簡単だけど、おつまみにも最高でござる!
いや。ほんと……なんでおもいつかなかったんだろ。
粒マスタードって、なんであんなにおいしいんだろうね。
もっと、大きなボトルで販売してくれることを願うばかりなのでした。
- 出版社/メーカー: エスビー食品
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログ (2件) を見る
↑これが一番でかいかな??